■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
P17ホスト系男子『刃』く…
スジ筋イケメンホスト系男子『じん(刃)』くんの秘蔵初撮り映像公開!!男性スタッフに性感帯の乳首を責められると、身体をビ…
10種目の卑猥ゲームバト…
イケメン2人が夏のプールで10種目の卑猥ゲームバトルに挑む!【1】プールの上で押し相撲対決…先に落ちた方が負け!罰ゲームは「…
卑猥ORIGINAL9 アシスタ…
とびきり卑猥なヤツ見せてやるよ!スポ根系アナルをとめどなく卑猥に犯す!真っ赤に爛れた卑猥な穴に性針棒を喰らわせろ!トロ…
水泳部の遠征について
@
競泳パンツ板
1 :
みーずん
: 2022/08/31(水) 22:31:53.22 ID:31HZj3Kc
通報
今年はようやく遠征に行くことができました。(8/28~30の3日間)
去年とその前は緊急宣言などが出ていたため残念ながら行けませんでした。
前回の遠征はコロナ前の令和元年で、もう3年ぶりでした。
この水泳部では100km以上の場合を遠征と呼んでいます。今回は200km近くあったのでかなり時間がかかってしまいました。
3年前も実感したが、やはり原付二種(125cc)だとこれ以上の距離は無理があります。
そのもっと前、車をもっていた時も同じ地区に毎年のように行っていました。
この板の皆さんはどうですか。このように水泳のために遠征した経験はありますか。
2 :
みーずん
: 2022/08/31(水) 22:47:15.24 ID:31HZj3Kc
通報
今回の遠征は、初日はまず朝9時過ぎに自宅を出発。やはり思った以上に時間がかかり、現地到着は14時過ぎ。
しかもプールが貸切で一般利用ができない状況だったので、初日は残念ながら泳げなかった。
2日目は屋外50mのあるプールに行って思いっきりガッツリ泳げた。
3日目は早めの時間から屋内25mで泳ぎ、夕方19時には帰途に就いたが帰宅は深夜0時を過ぎてしまった。
今回のはちょっと時間効率が悪かった。まず朝7時には出る予定だったが思いのほか眠くて8:30まで寝てしまい、家を出るのが9時を過ぎた。
ここが一番問題あり。やはり予定通りに出るべきだった。
帰りはもう少し早くてもよかったが、家に着いたら日付は変わっていた。これも同じ。
いずれにせよ原付二種は高速はもちろん通れない道も多数あるため、思いのほか時間がかかる。
やはりこのクラスだと片道100km程度でなければ無理がある。今回は片道あたり200km弱だった。
3年前もそうだが、こういう距離の場合は念のために片道5時間設定しておく。到着予定時刻を決めておき、そこから逆算して家を出るとよい。
原付二種での遠征は今回が二度目で、やはりこれだときつい。そろそろ乗り換えをしたい。次はもう少し大きいのがいい。一部でも高速が使えればそれなりにいける。
維持費(保険や税金)の関係で原付二種を選んだが、これなら一つ上(150~200ccクラス)にしておけばよかった。そのクラスでも車よりはずっと安い。
スクーターなら泳ぐ際は着替えなどをシート下に入れておけるので便利。
今夏はもう間もなく終わりだが、来夏までには乗り換えを検討している。
3 :
みーずん
: 2022/08/31(水) 23:03:21.24 ID:31HZj3Kc
通報
今後とも遠征時はこういう点に注意をしておくとよい。
まず日程、予定地の順に決める。予定地が決まったらその地区にあるプールや海水浴場の情報をくまなく調べる。
今回は貸切がされていて利用できなかった。(翌日はできたので翌日に行った)
改修工事や貸切などの情報もよく見る必要がある。
このように利用できないプールが2つ以上あれば予定地の変更も視野に入れる必要あり。
そこを遠征先に決めたら、あとはホテルを探して予約する。なるべく安い(できれば一泊5000円程度)のが望ましい。
それから現地への到着予定時刻を決めておく。できれば正午まで、遅くとも13時には設定するべき。あとは道路事情などを考慮してそこから逆算して家を出る時間を決める。
荷物はなるべく前日のうちに詰めておき、当日は起きたらなるべく早く出られるようにしておく。
当日は決めた時間には絶対に家を出る。これは鉄則。男一人なら起きて30分あれば出られる。
あとは初日の昼食は現地入り前に済ませておく。なぜなら食後すぐ入水は体によくないので、なるべく時間を空けたほうがいい。
そうすれば目的地に着いたらすぐにザブーンと入水できる。
それから最終日、帰宅予定時刻をあらかじめ決めておいて(だいたい23~24時)そこから逆算して現地を出発する。
最終日の夕食は帰宅後では非常に忙しないので途中の飲食店にて済ませておく。そうすれば家に着いたら濡れた水着を干すくらいすればすぐ寝られる。
このようにすれば効率よくできる。
4 :
みーずん
: 2022/08/31(水) 23:04:25.92 ID:31HZj3Kc
通報
今回はちょっと失敗といえる点があった。
まだまだ暑いので9月にもう一度行きたい。
次は海にも行きたいな。
それにしても3年ぶりの遠征だった。
5 :
みーずん
: 2022/08/31(水) 23:24:43.84 ID:31HZj3Kc
通報
注意点
(食事編)
初日朝食:パン1つ程度で十分
初日昼食:なるべく現地入り前に(泳ぐまで最低30分は空ける)
間食:17~18時頃にコンビニのパンなど
以下、遠征期間中は水泳に支障をきたさないよう注意(大量に食べての胃もたれなど)
最終日夕食:帰宅途中にて
いずれにせよ期間中は水泳に支障をきたすような食べ方はもちろんNGで、時間や量を考慮する。
泳ぐ時間直前に大量に食べる、あるいは消化の悪いものを食べるなど。こういうのは避ける。
昼のプールの後、夜にもう一度泳ぐ場合は途中にパン1つくらい食べておくと望ましい。
(荷物編)
もちろんだが水泳に必要のないものは持っていかない。なるべく最小限にする。
水泳ができないと話にならないので、水着、ゴーグル、水泳帽、タオルはいずれも200%必要。
梱包は前日に済ませておく。ただ前日に近所のプールで泳いだ場合など水着が濡れている場合は夜のうちに干して朝入れる必要があるケースもあり。
連泊の場合はホテルに着替えなどは置いておく。
(その他)
遠征先が決まったら現地のプールや海水浴場の情報をくまなく調べる。
ホテルは早めに予約する。
お盆や連休など混む時期を避ける。または景勝地の近くは避ける。(駅や道路が混むおそれがあるので)
なるべく水泳に関係のないことはしない。観光旅行なら春や秋にする。
以上を踏まえて、水泳部の遠征をより楽しくする。
6 :
みーずん
: 2022/09/02(金) 22:29:36.94 ID:SSODMzMc
通報
もう9月だな。
9月もまだ暑いし、今年二度目の遠征を考えている。
今度はぜひ海でも泳ぎたい。
それにしても去年とその前は遠征できず、実に3年ぶりの遠征だった。
遠征時は水泳がメインで、なるべく水泳に専念する。観光旅行ならもっと秋になってからでいい。
水泳部の遠征は今しかない。遅くとも9月中盤くらいまで。
7 :
みーずん
: 2022/09/04(日) 04:41:51.52 ID:E84gGab2
通報
競パン一丁にヘルメット、首に笛をぶら下げてけ、原付で海まで走るのはこれまた乙なもの。
少し興奮してくるとカウパー液で競パンが染みてくるが、これもご愛嬌。
このような試練のあとにたどり着いた海は最高だ!
思わず競パンを脱いで海に向かってオ◯ニーをしい衝動に駆られるが、そこはなんとか自重します。
8 :
みーずん
: 2022/09/05(月) 23:46:34.76 ID:KHW8talY
通報
>>7
また同じ名前を使っている。
こんなこと実際にやったのか知らないが、さすがにこれはおかしい。
犯罪ではないがこれは職質されかねない。
みーずんはプールや海に行く場合、道中は普通に服を着ている。近所のプールなら半袖半ズボンでもいいがある程度長距離の場合はせめてズボンは長ズボンをはく。
万一の転倒時のケガを防ぐため、また夜だと肌寒い場合もあり得る。
9 :
みーずん
: 2022/09/05(月) 23:51:56.75 ID:KHW8talY
通報
昨日はプチ遠征をしていた。(日帰り)
午前中は自宅水泳部をして昼に出発、途中で昼食を食べて15時過ぎにプールに到着。
このプールは前にも行ったことがある。
毎年9月第一週まで営業していて、昨日は最終日だった。
いつもの市民プールとは違ってたまにはこうして少し遠くまで足を伸ばすのもいい。
今日からは、もう屋外プールは開いていない。今度できれば海に行きたい。
今後、できればもう一度泊りがけの遠征を考えている。
9月中盤あたりまではまだ暑いし、海で泳げればいいな。それとも屋外プールがあればそれもいい。
コロナ禍で実に3年ぶりの遠征だったし、今年は少なくとも2回にしたい。あわよくば3回でも。
10 :
みーずん
: 2022/09/06(火) 00:00:49.20 ID:GitHeAQo
通報
水泳部の遠征に必要なものは、まずは水着とゴーグルと水泳帽。この3つがなければ話にならない。
万一、途中で破れたり紛失した場合に備えて各2点ずつ持っておくのが望ましい。
あとはタオル。これも最低2~3枚は用意しておく。
日帰りならいつものプールと同じでもいいが、泊りの場合はこのくらい必要。
あとは泊まりの場合は下着の着替えを泊数分、3泊以上の場合はTシャツやズボンの替えも必要。さすがに夏は同じものを3日以上は着ていられない。
今年初の遠征(先月末)では、水着とタオルを2枚ずつ、ゴーグルは度付きのが1つしかないのでそれだけ。あとは水泳帽を1枚も持っておいた。
今回は水泳帽は出番がなかった。水着もタオルも予備は使っていない。
特に重いこともなかったし、各2点ずつ用意するのが最善だな。
11 :
みーずん
: 2022/09/10(土) 23:06:47.49 ID:PmkCykJw
通報
今年はもう3年ぶりの遠征だったし、できればもう一度行きたいな。
今度はできれば海にも入りたい。
この水泳部では、宿泊の有無によらず片道100kmを超える場合を遠征と呼んでいる。
この程度なら日帰りも可能。この前は200km近い距離だったので、この場合は宿泊が必要。
コロナのせいで2年も遠征できなかったし、できればまた泊りがけで行きたい。
さすがに秋分の日を過ぎると寒いだろうし、それまでに行くに限る。
12 :
みーずん
: 2022/09/10(土) 23:18:33.30 ID:PmkCykJw
通報
この頃、今年二度目の遠征についていろいろ考えている。どうすればなるべく長く現地に滞在できて長く泳げるかどうかなど。
この前は意外と効率が悪かったので、もう少し良くしたい。
一番の理想は、可能な限り費用を抑えて長く滞在して長く泳ぐというもの。
今日現在、もう夏が終わるのも時間の問題だから早く日程や行先を決める必要あり。
まず、原付二種はどうしても距離に限界があるので最高でも200km以内にしておく。
今年はもう夏は終わりだし、来年もっと大きいのに乗り換えていれば来夏はもう少し遠くまで行けるかも。
100km程度なら日帰りも宿泊もどちらでもいけるし、それ以上の場合は宿泊が必要。
また工事や貸し切りなどで利用できないプールがないかよく調べておく。
それから家を出る時間(連泊の場合はホテルを出る)や現地への到着時間、食事などの時間を大まかでいいのであらかじめ決めておく。
起床直後や食後すぐの入水は体によくないのでなるべく避けるため。
この遠征は水泳部の活動の一環として、水泳のために行くものだから他の目的はなるべくしない。観光旅行は違う季節に行く。
今年二度目の遠征は今月中盤の予定。9月に入ったがまだ令和四年度の夏は完全には終わらない。
13 :
みーずん
: 2022/09/10(土) 23:25:45.53 ID:PmkCykJw
通報
モデルコースとしてタイムテーブルを書いていこう。
まず、日帰りの場合のモデルコース
6:30 起床 (シャワー、朝食、歯磨き)
7:00 出発
10:00 現地到着 (プール1回目)
13:00 上がる (昼食、休憩)
14:00 プール2回目
19:00 終了 (コーヒータイム、休憩)
19:30 現地出発 (夕食は途中にて済ませておく)
23:00 帰宅 (入浴、水着を洗う)
24:00 就寝
これでもかなりキツめのスケジュール。これ以上遅いと滞在時間が短くなったり翌日に影響が出る。
日帰りの場合、遅くともこの時刻にそれぞれを済ませる必要がある。カッコ内は次の時刻までにそれらを済ませる意味。
14 :
みーずん
: 2022/09/10(土) 23:36:06.51 ID:PmkCykJw
通報
泊まりの場合、初日はこうなる。
8:00 起床 (シャワー、朝食、歯磨き)
8:30 出発 (昼食は途中で済ませる)
13:00 現地到着 (プール1回目)
18:00 上がる (コーヒータイム、休憩)
18:30 ホテルにチェックイン (夕食はその近所で)
24:00 就寝
こんな感じ。では、次の日
8:00 起床 (あとは同じ)
8:30 チェックアウト
9:00 プール1回目
12:00 上がる (昼食、休憩)
13:00 プール2回目(通算では最終回)
18:00 上がる(水泳はこれにて終了)
コーヒータイムを済ませたら現地を出発、夕食は途中にて
23:00 帰宅(あとは同じ)
24:00 就寝
一泊でもすると十分余裕がある。起床時間が違うのは日帰りよりゆっくりできるので、このほうが体のためにもいい。
泊まりのほうが遠くに行くので、道中は基本的に長くかかる。
みーずんはこんなスケジュールが理想。
皆さんもこれを参考にそれぞれ独自に考えてみてください。
15 :
みーずん
: 2022/09/13(火) 23:44:53.92 ID:P0zRAPVA
通報
今日はガチで暑かったな。
また遠征に行きたい。次はできれば海でも泳ぎたい。
この暑さはいつまで続いてくれるか。できれば9月後半まで続いてほしい。
9月後半はレギュラー出勤(週5)の予定にしている。これなら9月いっぱいまで週3にしたいな。
もしそうするなら明日には会社に電話を入れる必要ある。本来シフト変更は一週間前までになっている。
来週は2度も祭日がある。この週は3回出勤になるが、それ以後はレギュラーに戻る予定。
だったら変更してもらって、気温さえ許せば最終週でもいいから行けるほうがいいな。
なにしろ今年は3年ぶりの遠征で、まだ1回しか行けていない。
16 :
みーずん
: 2022/09/14(水) 23:23:35.67 ID:R5.oRO/.
通報
来週は祭日が2回もあるし、その次の週に遠征に行けばいいか。
その頃だともう寒いかも。どうかこの暑さが続いてほしい。
今もちょっと、次の遠征時の荷物についてあれこれ考えていた。バイクだと積める量に限りがあるため荷物は最小限にする必要がある。
車の時はよくペットボトル飲料やお菓子や着替えなどをスーパーの袋に入れて後ろ席に無造作に積み込んでいたが、バイクでそれは無理。
なるべく少なく、最高でもリュック2つ分程度にしないと無理。
今考えておけば来年以降も役に立つ。
それよりもしその頃に寒くなっていたらどうしようか。今年は3年ぶりだったしぜひもう一度行きたい。
この前の時はかなり効率が悪かったので、今度は前よりも効率的にできるようにするためにいろいろ考えている。
17 :
みーずん
: 2022/09/21(水) 00:23:29.93 ID:2r6C/DAs
通報
今年二度目の遠征はどうしようか。
今週は二度も祭日があるし、また次の連休も雨の予報だからもう来週しかない。
急に寒くなってきたし、もう海は無理かも。
屋内プールなら今なら十分いける。屋内はほとんどが真冬でも営業しているが、やはり寒い。
さすがに冬だと泳ぐのは億劫になるのは致し方ない。とはいえ体の鈍りを防ぐため最低週1くらいは行っているが。
遠征に行くなら冬はもちろんあまり秋が深くなってからでは寒いので、暑さが残っているうちに限る。
原付二種だと距離に限界がある(というか思った以上に時間がかかる)ので、今回は100km程度にしておく予定。
来年、一クラス上に乗り換えていたらもう少し遠くまで行ける。
この水泳部では宿泊の有無によらず片道100km以上の場合を遠征と呼んでいる。
18 :
みーずん
: 2022/09/21(水) 00:42:48.11 ID:2r6C/DAs
通報
この前近所のバイクショップをのぞいてみると、原付二種より一つ上のクラスのは中古で30万程度からあった。
155ccとかが多く、近年こういうクラスが売れているらしい。
ただ最大のネックは保険や税金は原付二種よりグッと上がる。
店員には夏には遠くのプールに行くのと普段の通勤に使うというと、それなら155ccくらいで十分かと言われた。
もう今からでは次の遠征には間に合わないので、来夏に向けてゆっくり探しておく。今はこれでいい。
次の遠征は原付二種で行かざるを得ない。レンタカーも結構高いし、もう5年ほどペーパーだからいきなり運転するのも怖い。
以前、大型トラックで事故を起こす夢を見て以来運転は怖くて仕方がない。一度は免許返納を考えたほどだ。
なのにバイクは乗れている。あまり大きいのは怖くても原付二種やその一つ上くらいなら十分いける。
大型免許など持っていなし取るつもりも一切ないのでトラックは一生乗ることはない。みーずんが持っているのは中型8t限定(旧普通免許)と普通自動二輪の2つ。
よくよく考えるとこれ取っておいてよかった。もし普通免許だけなら原付一種(50cc)しか乗れない。今の状態では原付二種も含めて400クラスまで選択肢がある。
19 :
みーずん
: 2022/09/26(月) 22:36:39.62 ID:x7mcILyc
通報
今日は午前中は自宅水泳部をして午後からプチ遠征で海に行ってきた。
だいたい片道50~100kmレベルならプチ遠征というのが望ましい。
最寄りの海水浴場より少し足を延ばし、少し遠いが広めの海水浴場に行った。
13時過ぎに出発、途中で昼食を食べて15時前に到着。15時過ぎから入水。
今日は意外と暑く、17時前まで入水が可能だった。それ以上遅くなると急に寒くなるので切り上げ、あとはしばらくその辺りをうろうろしていた。
やはりまた同じで、原付二種だとかなり時間がかかる。昼食時間を含めて2時間弱かかっている。
もう今夏(というかとっくに秋だが)はプチ遠征(日帰りで50~100km程度)だけで、本格的な遠征は来夏にしよう。
来夏にはぜひとも一つ上のクラスに乗り換えておきたい。
今後しばらく様子を見て、暑めの日があればもう一度くらい海に行きたいな。
20 :
名無しさん@競パン
: 2022/09/26(月) 23:03:44.74 ID:Wczo9BK.
通報
みーずん画像はどうしましたか?
仮想合宿で競泳パンツも持ってないから画像は投稿できない?
21 :
みーずん
: 2022/09/30(金) 22:45:36.99 ID:LL2sTrS6
通報
今年は残念ながら二度目の遠征はできなかった。
来夏は一クラス上に乗り換えることにしよう。そうすればもう少し遠くまで行ける。
原付二種だとどうしても距離に限界があり、片道100km前後ならいいが200kmレベルだと正直キツい。
22 :
みーずん
: 2022/10/02(日) 23:25:08.70 ID:.YQpTXLI
通報
今日はプチ遠征で海に行った。
前回と同じ海水浴場で、片道約60kmくらい。
原付二種では途中の食事時間を含めて約1時間半。この程度のプチ遠征なら昼からでもできる。
宿泊の有無によらず本格的な遠征(片道100km以上)は朝出発する必要がある。この前は朝9時過ぎに出たが、かなり忙しなかった。
だからできれば7時台、遅くとも8時台には出る必要あり。
それより今年はもうとっくに秋だし、本格的な遠征は来夏までお預けだな。
その頃は一クラス上に乗り換えていて高速が使えれば、目的地までの時間は短縮できる。
23 :
みーずん
: 2022/10/04(火) 22:42:31.67 ID:88ls4BoI
通報
今日は最寄りの海水浴場に行った。これならプチ遠征というよりも近い。
片道50km足らずで、海水浴場ではここが一番近い。
この前行ったところはそれより少し遠いが、広くて気持ちいいのと水もそちらのほうが綺麗だった。
さすがにもう今年は海は行けないだろうな。
海に入った後、しばらくうろうろして夜は屋内プールに行った。これは冬でも行ける。
24 :
みーずん
: 2022/10/16(日) 01:11:40.35 ID:p.EGsh1w
通報
今年は残念ながら一度しか遠征できなかった。
今日は泳いでないからプチ遠征にも入らない。
海水浴場に行ってみたがさすがに水温が低くて無理。泳いでいる人も全く見かけなかった。
そこでその後しばらくドライブしただけ。これも原付二種だとあまり長く乗っているときつい。
来年は1クラス上に乗り換えておけばもう少し遠くまで行けるかも。
25 :
みーずん
: 2022/11/03(木) 23:06:01.06 ID:WcsT/HyA
通報
今日はちょっとドライブしていた。(水泳とは関係ないが)
片道40~50km程度、全行程で120kmちょっと。
やはり原付二種だとこのくらいでないときつい。片道100km、往復200kmレベルになると後のほうで疲労感が急に出てくる。
今夏の遠征で身をもって体感したが、片道150kmレベルは正直つらい。2泊もしたが往復でかなり体力を使った。
3年前も同じ場所に行っている。3年で急速に体力が落ちるなんてありえないし、当時もかなりきつかったんだな。
朝から家を出発し、往路で体力を消耗していれば水泳に支障が出る恐れもある。さらには泳ぎ終わってかなり疲れた状態で帰るのも体にこたえる。
来年はぜひ一クラス上に乗り換えておくに限る。
原付二種の一つ上のクラス(150~200cc)でも、車よりはずっと安い。もちろん保険や税金も。
仮に高速を使わないとしても、少しでも大きいほうが楽に決まっている。
26 :
みーずん
: 2022/11/03(木) 23:08:21.58 ID:WcsT/HyA
通報
それより今日は意外と暖かかったし、水着を持っておいて途中でプールに行けばよかった。
今くらいならそこまで寒くないが、真冬だと泳いだ後は帰り道が寒くなる。
そのため真冬はなるべく近所のプールに行くに限る。
来夏の遠征の予定を参考までに考えているが、それよりこの秋のうちに泳ぐことを考えておくのも大切。
27 :
クタパン
: 2022/11/30(水) 22:27:56.88 ID:cXWDb1bU
通報
自分は貧乏だったので、遠征や遠方の大会には参加できませんでした。
4回生のインカレは関西だったので入賞できました。
28 :
みーずん
: 2022/12/04(日) 23:52:54.77 ID:QM2AU5rY
通報
今日は残念ながらプールに行けなかった。
そこで早い時間帯はバイクショップをいくつか回り、夜はスーパーで買い物していた。
翌夏の遠征に向けて原付二種より一つ上のクラスのを探している。
やはり原付二種だと片道100km以上はかなりきつい。高速を使わなくても少し大きいほうが楽なのは決まっている。
新しいのを見つけて乗り換えたら、来夏はそれで遠征に行ける。
今夏は3年ぶりに緊急宣言のない夏で、3年ぶりに遠征ができた。2泊3日。9月頃にもう一度行くつもりだったが、残念ながら行けなかった。
今の季節は旅行するにしても寒い。秋は紅葉ドライブに3回ほど行った。もうそれも終わってあとは冬だな。
29 :
みーずん
: 2023/01/01(日) 23:47:53.03 ID:LdHaLEvQ
通報
元日から早速いろいろ考えていたが、今年はぜひとも2回以上遠征に行きたい。
去る2022年は一度しか行けなかった。そうこうしているうちに季節が過ぎて寒くなってしまった。
その前は緊急宣言の関係で2年連続で行けなかったし、実に3年ぶりだった。
またまた緊急宣言なんて出てはたまったものじゃない。コロナが再拡大しないことを願っておこう。
今日ちょっと考えたのは、いざ遠征時は日帰りなら片道100km前後、あるいは3時間圏内に留めておく。これ以上の距離は日帰りでは設定しない。
なぜなら道中に時間がかかり、また疲れもたまって本来の目的である泳ぐことに支障が出る。
だからこれ以上の距離、あるいは時間がかかる場合は宿泊が必要ということ。
また日帰りの場合はなるべく早く、できれば朝10時までに現地入りできるように出発する。片道3時間なら朝7時に家を出ればいい。
宿泊の場合はもう少し遠い距離もいける。ただ遅くとも昼過ぎには現地入りする必要はある。
しかも原付二種だと高速はもちろん使えないしそれ以外にも通れない道もあるため思いのほか時間がかかるので、なおさら余裕をもって計画する必要が出てくる。
だからぜひ今年の夏は一つ上のクラスに乗り換えておきたい。それなら時間が短縮できて余裕ができる。
一年の計は元旦にありというから、今日から参考までに考えておいたのは正解だな。まだ早くとも半年ほどあるから、その間に改良を加えればいい。
30 :
みーずん
: 2023/01/01(日) 23:58:10.77 ID:LdHaLEvQ
通報
今日ざっくり考えた内容
日帰りの場合
朝7時自宅出発、10時到着、そこから泳ぐ、12時昼食、午後からまた泳ぐ、18時退水くらい。
真夏だと日がある時間は暑いので日没後に帰り始めると望ましい。
また朝は早いほうが涼しいのでできれば7時までに出発すると望ましい。
宿泊の場合も家を出発するのは同じくらい。よほどの事情がなければ朝7~8時には出る。
この場合はもう少し遠い距離に設定するので、道中は長くかかる。あまり遅いと夕方になるので13時頃に到着してそこから泳ぎ始めると望ましい。
この場合は昼食は到着前に食べておく。なぜなら食後すぐ泳ぐのはよくない。
ホテルなどに泊まるのであれば、最終日以外は22時頃まで泳げる。
最終日は日帰りの場合の帰りと同じく、日没後すぐに現地を出発すればいい。(夏なら19時過ぎくらい)
元日早々参考までにあれこれ考えておいたが、これが今夏に実際に役立てられればいいな。
39 KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
: