■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
	
女性用の水泳帽@女装が好き!
- 1 :フード型 : 2018/07/09(月) 11:07:59 ID:Td4fYTcI  通報
 -   最近の水泳帽はユニセックスですが、かつては女性用の水泳帽は長い髪を収めるためか、耳まで覆うフード型であご紐で止めるタイプでした。 
 小学生の頃からこの水泳帽に憧れていました。 
 このクラシックな女性用水泳帽にこだわりを持つ方、他にいらっしゃるでしょうか?  
 - 7 :とびうお : 2018/07/29(日) 22:29:04 ID:/v.uGFpc  通報
 -   スタートワンは私も持っています。 
 小学校で、泳力別で帽子の色が変わるようになった時の帽子がスタートワンでした。 
 女の子のは勿論フード型でしたが、まだ顎の下でヒモで縛るタイプでしたね。 
 その頃なんと無く仲良かった女の子の帽子が黄色で、その刷り込みのせいか、黄色のフード型は大好きで被れないサイズでもついポチッと・・・・ 
 この頃の水泳帽はたいていノーブランドですが、東レピチというのも持っています。 
 フットマークやスタートワンと違って、帽体の縁をゴムではなくてヒモで締めて止めるものでした。  
 - 8 :ミュー : 2018/07/31(火) 00:46:55 ID:puOjqa82  通報
 -   泳力別の色分けもありますね。学年色の方が今は多いようですね。 
 昭和時代はニッキー(東レ)の旧型スクール水着に白や黄色、赤のフード型 
 水泳帽を着けた女子というのが定番だったように思います。  
 - 9 :とびうお : 2018/08/01(水) 23:18:48 ID:4pFtu5Ow  通報
 -   今時だと、泳力別で帽子の色分けなんかした日にゃ、あーだのこーだの大変なんでしょうね。 
 私が小学生の頃は、25メートルプールを縦に泳ぎ切れる子(25メートル以上泳げる)は白、横(10メートル以上)は黄色、それ以下は赤でした。 
 白のフード型の水泳帽はやはり眩しかったですね。 
 私のところでは、低学年指定の水着はジェレンクの花紺の旧タイプでした。 
 学年が上がるにつれて、濃紺の旧タイプ(今にして思えば東レ?)に変わる子もいれば、同じ水着花紺色でサイズだけアップした子もいましたね。  
 - 10 :とびうお : 2018/08/02(木) 22:46:23 ID:nX9R7Ejk  通報
 -   フード型の水泳帽といえば、水着はやはり旧タイプですよね。 
 とは言え、地方の中学の水泳部の子などは水着はレーサーバックの競泳用なのに、キャップはフットマークのフード型などというケースも有りました。 
 あまり厳密に拘らず、女性用水泳帽がコーディネイトされていた水着についても語り合いたいですね。  
 - 11 :ミュー : 2018/08/02(木) 22:57:59 ID:4GXwQc.g  通報
 -   スクール水着などですと、無地の水泳帽が多いわけですが、海水浴・レジャープールなど 
 ではデザイン水着(例えばスカート付き)にストライプ、水玉、花柄などのものでビニール 
 素材のものがありましたね。レパレーツの水着にフード型の花柄の水泳帽などという 
 組み合わせのレジャープールの広告などを覚えています。  
 - 12 :とびうお : 2018/08/03(金) 22:14:55 ID:yeEW7yvQ  通報
 -   以前のスレにも書きましたが、夏になると学校の授業用ではないお洒落な水泳帽(海とかでかぶるので海水帽?)が 
 洋品店の店先にぶら下げられていて目を逸らすことが出来ないほど惹きつけられました。 
 お店の名前は今でも覚えています。 
 フットマーマークの歴史の生地で、カラフルな海水帽の写真が載っているものが有りました。 
 プリントの柄を見たら水玉とかストライプとか、持っている物が結構有って驚きました。 
 水着だと、中学の時同級生数人とプールに行った時、学年でも一番大人びた感じだった子がブルーのセパレーツで現れたのにビックリしたのを今でも覚えています。  
 - 13 :ミュー : 2018/08/10(金) 14:06:13 ID:HVdgc1Ck  通報
 -   手元にある水泳帽を改めて調べましたら、メッシュのものはフットマーク製の他に 
 東レのピチも手元にありました。白です。主にフットマークのものだと思いますが、 
 シームに色テープを付けているものも、白と色テープ(赤や紺・緑など)の色合い 
 が素敵で気に入っています。 
 ビニールのものは、手元にあるのはストライプがほとんどでひとつだけ水玉がありました。  
 - 14 :とびうお : 2018/08/11(土) 22:22:10 ID:dYUmF5C2  通報
 -   東レのピチのメッシュのものは、今オクに出品されていますね。 
 東レのピチは、メッシュの物もふつうのナイロンタフタ生地の物も左右二枚ハギで真ん中で縫い合わせてあります。 
 フットマークのものは頭の両脇に縫い目が有る立体裁断になっていますね。 
 真ん中の部分に一枚布が有ると、頭へのフィット性が格段に良くなるのですが縫製は格段に難しくなります。 
 ビニールで自作する時最初は2枚ハギで作ったのですが、どうしても真ん中が盛り上がってしまいビリケンみたいになってしまいました。 
 そこで、フットマークやスタートワンを参考にして3枚ハギで作ることにしましたが失敗率高いです。  
 - 15 :とびうお : 2019/01/25(金) 23:59:28.10 ID:fQWVGpvw  通報
 -   英国e-bayやamazonなどでは、今でもゴムモールドのフード型キャップが購入できます。 
 ただ残念なことに、日本人の大きな頭には小さすぎねものが多いことですね。  
 - 16 :ミュー : 2019/08/06(火) 10:20:18.27 ID:uiSM6MWg  通報
 -   コレクションとしては持っているものの、普段?使っていなかったビニールのものを 
 最近使っています。表がナイロン裏がビニールというものですが、それでも 
 ビニールのフィット感が独特て病みつきになりますね。 
 あのムレる感じがたまらなくなりました。 
   
 - 17 :とびうお : 2019/08/12(月) 19:27:08.27 ID:MrVM4nM.  通報
 -   あごひもをキュッと締めると、裏地のビニールが耳に密着しますね。 
 耳も、あごも性感帯ですから、気持ち良くなってしまいます。 
   
 - 18 :夏美 : 2021/04/29(木) 22:25:13.71 ID:TQXSlCkU  通報
 -   「耳まで覆うフード型であご紐で止めるタイプ」、ひとつだけ、今でも所有しています。 
 私が小学校の頃は、みんなこれでした。 
 その憧れから入手して、今でも持っています。 
 以前、母校の学校指定スク水(旧型)と、この帽子という恰好で、実際にプールに行って泳いだことがあります。 
 ずっと憧れていたことだったので、感無量でした。 
   
 - 19 :ミュー : 2021/05/21(金) 23:49:31.44 ID:mmfxJ6Xk  通報
 -   水泳帽は学年色が多かったですね。私の小学生の頃は黄色学年だったので 
 黄色のフード型水泳帽と旧スクは当時を思い出して懐かしいです。 
 他の色も持っていますが、大抵黄色を着用して楽しんでいます。 
   
 - 20 :とびうお : 2021/05/23(日) 00:40:18.17 ID:O0CVDeDs  通報
 -   >夏美さん 
 旧タイプスクール水着にフード型の水泳帽は、あの頃の女の子のプールでの正装でしたね。 
 それを身に着けて実際にプールで泳ぐって、素晴らしい体験でしたでしょう。 
 水泳帽はどんなものが指定だったのでしょう? 
 私の通った小学校では、スタートワンというブランドのものが指定の水泳帽でした。 
  
 >ミューさん 
 私の小学校では泳力別でした。 
 黄色は、10メートル以上泳げる子で25メートル泳げる子は白でしたね。 
 紺のスクール水着と組み合わせると、黄色のフード型が一番似合う気がします。 
 ちょうど色気づく頃、同級生で気になる子が黄色のスタートワンだったせいですかね。 
 内側がビニールになっている物も、黄色がコレクションしてあります。 
  
   
 - 21 :ミュー : 2023/01/26(木) 20:34:39.25 ID:eKx5YCAY  通報
 -   とびうおさんの、最近の投稿画像には無地の水泳帽が多いようです。 
 以前のツートンのものも現代的で良いのですが、無地はレトロでたまりませんね。 
 特に最新投稿のグリーンのものは、私もスタートワン製を一つだけ持っていますが、 
 グリーンのもの自体が少ないみたいですね。 
 また、最近古いモノクロ画像をカラー化して見ると、昭和時代のレトロな水泳帽は 
 ストライプや無地よりも水玉や花柄が多いのがわかりました。  
 - 22 :名無しさん@女装好き : 2023/01/28(土) 12:35:19.66 ID:pdGUPXGc  通報
 -   ミューさん、 
 お久しぶりです。 
 投稿画像へのコメントありがとうございます。 
 野外水着撮影の時は、水着のカラーに合わせて何種類かの水泳帽を取り替えて被って撮っています。 
 最近はライン入りの水着を着用する事が多いので、それに合わせたツートーンや単色無地の水泳帽を製作して被っていました。 
 投稿する画像を選ぶ時に、コレかなと思って選んだものは確かに単色無地の水泳帽のものでしたね。 
 私のフェチの原点が旧タイプスクール水着にフード型、それもオールビニールの女の子用水泳帽なので、無意識に奏選んでいたかもしれませんね。 
 ツートーンの水泳帽を作ってみようと思ったのは、古い海水浴のカラー動画で左右の色が違う帽子を被っている女の子を見付けてのがきっかけでした。 
 あしゅら男爵みたいで面白いと思い、2枚はぎで作ったら真ん中が尖ってビリケンみたいになってしまいました。 
 そこで、スタートワンのものを参考にして3枚はぎで真ん中が色違いになるように作ってみたのです。 
 さすがに、花柄とかは素材が手に入らないので作りません。  
 - 23 :とびうお : 2023/01/28(土) 19:34:36.90 ID:pdGUPXGc  通報
 -   上の投稿は私でした。 
   
 - 24 :ミュー : 2023/02/19(日) 12:11:37.60 ID:hRGK.rV6  通報
 -   ツートンのものは、とびうおさんのオリジナルですね。レトロ感と同時に 
 格好良さがあって素敵です。 
 あれから探してみると、入手以来全く使っていない白地に水玉の水泳帽が 
 出てきました。ストライプと無地は比較的よく使うのですが、やはり偏って 
 しまいますね。 
 昭和レトロなデザインの、花柄などが入った家電製品を探して使っている人 
 のニュースを見ましたが、ビニール素材で水泳帽の素材に使えそうなものというと 
 デーブルクロスのようなものくらいしか思い付きません。無地と違い素材探しから 
 大変そうです。  
 
16 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50