■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50

女性教師の競泳水着@競泳水着に関するえっち、マニア行為

54 :名無しさん@競水えっち : 2019/01/29(火) 01:14:56.14 ID:kiFrFd6g 通報
>>51さん
ありがとうございます。やはり「どっちも嫌!」ですよね。でも、女子1人というレーンをつくらないのは配慮だったんですね。その代わり
「男子1人のレーン」はつくることもある、と。確かに、そっちの方は男子が肩身の狭い思いをするだけですね。

やはり他のスクールでも「遅い男子が1人だけ女子の中に混じって泳がされる」ことはあるんですね。なんだか、わざと「男子を1人だけ女
子のレーンに移動させる」のは、「おまえは遅いんだよ」とプレッシャーを与える意味があるのかもしれませんね。そういう事情で「男が1人だけで混ざってくる状況」
ができるから、女子は嫌なんでしょうね。

確かに、お姉さんたちの中に一人だけ混ざって一生懸命泳いでいる年下の子なら「健気で可愛い」と思うでしょう。が、滅茶苦茶遅くて、女子の中に1人だけ入れられ
た男子、は「情けなくて」嫌でしょうね。>>51さんのレスを見ると、そうなってしまった滅茶苦茶遅い男子に対しては、やはり当たりがキツかったですか? 
仕方なく入れてあげる、というニュアンスだったでしょうか? 僕がどう思われてたか、は分かりませんが、気が弱かったので女子の機嫌を損ねないようにしてました。

下のクラスは、メドレーの練習をメインにするクラスでした。(レーンは3つ使うことが多く、たまに2つの時もありました)
小・中学生混合で男子7(僕は中1でした)、女子5(小学生2人)だったこともあり、準備運動の時は、めいめい好きなレーンで泳ぐのですが、練習に入るときは、
グループはコーチが指示を出して振り分けていきました。基本はレーンの人数が揃うようにするため、男子4、男子2女子2、男子1女子3というグループにされます。
男子2女子2のレーンは、小学生同士で組ませてました。問題は、女子(中学生)に混ざらせる男子を指名するときは、大抵は僕になってしまいました。正直、女の子
と話すのもそんなに得意じゃなかったので大変でした。唯一の救いは泳ぐ順番が最初だったことでした。コーチが何で僕ばかり指名するのか、少し謎でした。


219 KB
続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可) :