■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

息止め横隔膜ヒクヒク女子@競泳水着に関するえっち、マニア行為

1 :名無しさん@競水えっち : 2019/07/20(土) 06:42:00.09 ID:kU./SG/c 通報
息止めで横隔膜がヒクヒクしてる女子の目撃情報や体験談など
あればお願いします!


14 :名無しさん@競水えっち : 2025/05/22(木) 06:40:28.27 ID:luLnA6UQ 通報
その時点ではシンクロ競技こそ一部では盛んだったものの、もちろんまだフリーダイビング
やフィンスイミングなどというマイナースポーツは一般には
ほとんど知られていなかったし、競技人口も薄かったのでそこに着目したのは良いけど
拡がる要素がまるでなく、結局、息を止めてプールで潜る、海で深い所へ潜る事ばかりが
ごくごく狭いところでやたら盛んになっていたのだそうです
たまたま知り合いに関わっていたり、潜水の厳しい特訓に参加させられるという経験者がいたから
知ったという話で、一部部活での潜水重視、スイミングクラブでの強化があったという事で
五輪出場選手のバサロ潜水による金メダルや、バタフライのドルフィン選手の快進撃などが
起爆剤の1つになったようなうわさも聞いています
一時期埼玉県の女子進学校で厳しい水泳強化や潜水、息こらえが強化されたというエピソードがありました
けど、それの規模の小さい話みたいなものです
でも結局は大人の競争とか面子の問題でそれが歴史的背景と変に結びついて子供が巻き込まれただけのような
気もします


15 :名無しさん@競水えっち : 2025/05/22(木) 07:15:31.45 ID:F2.o5Azg 通報
昭和時代半ばまでは稼げる職業として、物心つく前に仕込まなければモノに
ならんと徹底的に厳しく仕込んで海女として稼げる職業としたり
(ただ事故は割とあって不幸な事故や植物人間とか少しあったそうですが)
北洋漁業や南洋漁業で日本の漁船や潜水夫が大活躍するといった事は
消えてしまったり(北洋漁業は事故ると生存率低いし、南洋の潜水夫は
長年やり過ぎた事による後遺症みたいなのはあったそうですし)
でかつて世界一と言われた水産業は随分衰退してしまい、一部ホタテ貝柱
養殖のホタテ御殿という少数例しかなくなってしまったし

現在進行形で駄目になりつつある電機メーカー同様、ダメだなっというのは
確実にあると思います。
結局、どの分野でもリスク覚悟で頑張る人って必要なんだなということ
なのでしょうか?



16 :名無しさん@競水えっち : 2025/05/22(木) 21:06:11.00 ID:4q9MDd3w 通報
長い書き込みお疲れ様です。


20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可) :