■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
最新50
スイミングスクールでの出来事あるある@競泳水着に関するえっち、マニア行為
- 1 :名無しさん@競水えっち : 2019/08/13(火) 22:16:59.08 ID:JngAnLYc 通報
- スイミングスクール通ってて、あった出来事などありませんか?
- 2 :名無しさん@競水えっち : 2019/08/13(火) 22:18:33.91 ID:JngAnLYc 通報
- スイミングスクールのコーチ達って何でかスタートさせるときにヨーイエイって合図してたような気がしますがどこもそうなんですかね?
- 3 :名無しさん@競水えっち : 2019/08/13(火) 22:19:54.27 ID:JngAnLYc 通報
- 頑張って進級してコーチが代わるって喜んでたら、またコーチ変更あって同じコーチ。最悪だった。
- 4 :名無しさん@競水えっち : 2019/08/13(火) 22:21:08.70 ID:JngAnLYc 通報
- コーチが嫌で嫌で頑張って進級して好きなコーチになるって喜んでたらそのコーチじゃ無かった事あった。
- 5 :名無しさん@競水えっち : 2019/08/13(火) 22:24:46.93 ID:JngAnLYc 通報
- コーチに気に入られたのか、直ぐ進級した子がいたけど自分はそのコーチの指導につかまって中々進級させて貰えず、どんどん追い抜かれていくハメに。
- 6 :名無しさん@競水えっち : 2019/08/13(火) 22:25:37.59 ID:JngAnLYc 通報
- 結局時間帯変更してコーチも変わったら直ぐ進級出来た。コーチによってこんなにも差が出るのか?
- 7 :名無しさん@競水えっち : 2019/08/14(水) 06:00:41.44 ID:RRJzk1r2 通報
- 体験や短期でコーチが優しく指導してくれたから入会したが、コーチが同じでも怒られたり、怒鳴られたりもした。
- 8 :名無しさん@競水えっち : 2019/08/31(土) 18:20:06.16 ID:CjSrhbi. 通報
- 下のクラスで教わった事あるコーチが優しかったのに、上級クラスでまた習う事になったら結構厳しかったし、怒られて中々進級させてもらえなかった。
- 9 :名無しさん@競水えっち : 2019/09/01(日) 20:19:35.79 ID:aE4Y0Rvw 通報
- 女性コーチの方が多いけど上級コース教えてるのはほとんど男性コーチってスイミングが多い気がします。なぜなんですかね?
- 10 :名無しさん@競水えっち : 2019/09/12(木) 00:32:00.96 ID:KqFS7Ah6 通報
- 俺がいたとこの上級コースは女性コーチだった
井村コーチばりのスパルタおばさんでキツかった
- 11 :名無しさん@競水えっち : 2019/09/12(木) 08:13:50.87 ID:ll6IZCrk 通報
- スパルタおばさんってどのように厳しかったんですか?
- 12 :名無しさん@競水えっち : 2019/09/12(木) 20:11:06.75 ID:p0BfxO7. 通報
- 仕事の関係で中年に近い女性幹部職員の接待が
あったのですけど、身体つきが妙に引き締まって
いて、雰囲気も元アスリートっぽかったので、伺ってみますと、
漁師そして水泳一家のご出身で、物心ついた頃から
水泳と潜水三昧だったそうです。
ちょうど小さい頃にバサロ潜水で有名な鈴木大地さんが
活躍しておられたので、強豪スイミングクラブではかなり
バサロブームだったとか。
その女性の方は元々水泳一家だったので
ベビースイミングから始め、海へ行っても
いつも深い所に連れていかれて潜らされていたので、
泳ぐこと潜ることは生活の一部だったそうです。
お風呂場で顔にシャワーを強く浴びせられた
状況で少しゲホゲホしながら息つぎさせられ
たりとか、風呂桶で姉妹で潜りっこ競争、
でんぐり返ししたまま競争などずっとやって
いたので、スイミングでのクイックターンやバサロでの
潜水などは何ともなかったそうです。
だから競技中に間違って水を飲んでしまったとか、
隣の泳者のかいた水しぶきの直撃を浴びて失速する
などは無かったそうです。
鈴木大地さんやシンクロの小谷実可子さんが大活躍
していた時代なので、練習はとにかくがむしゃらで、
速く泳ぐ、長く泳ぐ潜る、長く息を止めるというのは
当たり前の練習で、
時々バサロ潜水やシンクロ選手の子が息を長く止めすぎて
気を失ったりすることは特に珍しくもなかったそうです。
その方本人も何度か失神してしまったけど、あ、やっちゃった
みんなに迷惑かけてすみません、くらいの感覚だったそうです。
ツバを飲み込みながら耳抜きし、肺をひくひくさせながら長く
潜っていたそうですが、最高で5分潜れ、平行潜水では100mまでは
いけ、フィン無しでも深さ25メートルくらいまでは潜ったそうです。
それ以上やろうと思えばやれるけど、失神してみんなに
迷惑をかけると嫌だから無理はしなかったそうです。
肺がひくひく動いているのがいつのまにか止まって、
自分が人魚か何かになっていつまでも潜っていられそう
になった時にすぐに息つぎに上がらないと、まもなく
視界が狭くなって真っ暗になり、そのあとすぐに
意識が落ちてしまったそうです。
若い時の訓練のおかげで、自分は溺れて苦しむことは
無いし、限界まで潜ると意識が落ちるだけだから
特に何にも感じないで済むのだと言っていました。
しかも物心ついた時からさんざん鼻から水を飲まされて
きたので、慣れてしまい、別にゲホゲホする事もないのだ
そうです。
世間には達人というのはいるものだなあと
感心させられてしまいました。
- 13 :名無しさん@競水えっち : 2019/09/13(金) 09:42:31.34 ID:8rwQmRZ. 通報
- >12
その方の当時の練習で、
プールやお風呂で潜る時にどの位厳しい指導だったのか、
苦しさに耐えられず途中で顔を上げてしまったら罰があったのか
頭を押さえられて決められた時間強制的に潜らされたかどうかは聞いてはいませんか?
失神経験もあるとの事で、
そこまで自分の意志で我慢出来るようになるには
相当の訓練や忍耐力が必要だったかと思われます。
特に当時のシンクロは潜水時間もポイントだったそうで
息止めで苦しさに耐えさせるために
かなり厳しい訓練が行われていたと聞いています。
- 14 :名無しさん@競水えっち : 2019/09/13(金) 18:54:38.07 ID:gjXnaL.w 通報
- >13
そもそもその方は水泳一家で、泳いだり潜ったりするのは
生活の一部だったので強制的にどうのこうのではなく、
そのくらい頑張るのが当たり前という感覚だったようです。
だからスイミングスクールではどんなに厳しい練習でも
頑張るのが当たり前なので葛藤などは全くないし、
水中での恐怖感というのもほとんど感じたことは
ないそうです。
ただ、頑張り過ぎて落ちたりするとみんなに迷惑をかけるのが
恥なので嫌だと思っていたそうです。
スイミングスクールでは練習が厳しくてメソメソする子や、
脱落してしまう子もいたそうですけど、
本人は、本当の肉体的な限界まで頑張ると、
辛いとか泣きたいとかいう次元ではなくて、
身体が休息を求めて落ちるだけなので、
落ちて引き上げられて意識が戻ったら数時間なり半日なり
休ませてもらってラッキーぐらいに思って
いたそうです。
私が接待を受ける席で、その方のことをほめ上げ、
そして興味深くいろいろ伺ったので、後日、若い頃の
記念写真を見せて下さいました。
深いプールの底で仰向けになったり倒立したりして
笑顔でピースしていたり、
海底でふざけて水中マスク外したままブリッジの
姿勢をしている写真なので、
これは一体水深何メートルぐらいなの?と伺うと、
15mぐらいだったから、この後で体制を戻して
浮上するのはけっこう大変だったのよと
笑い飛ばしていました。
独身の方ですけど、この強い女性の尻に敷かれる
ほど腹の座った男性はなかなかいないと思います。
性格が男性以上に男前なのですよね。
70 KB
続きを読む
掲示板に戻る 全部
次100 最新50