■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50

水中体重測定女子@競泳水着に関するえっち、マニア行為

60 :名無しさん@競水えっち : 2022/07/10(日) 19:52:05.81 ID:VX9SlAVY 通報
昔の海女さんはこんな便利なものはないのでスタミナ維持は大変だったでしょうね
しかも獲物をたくさん取らなければならないという
プレッシャーもあったでしょうから。
小舟の上で横になって熟睡するしか無かったでしょう。

それと普段はなかなかやりにくい姿勢例えば水中倒立の姿勢で休むとか
浅瀬の海底で仰向けになって休むと血流の関係からなのか少し快調になります
せいぜい30秒から1分ですけど血流の流れが
変わるせいか調子良くなるのです。

海底の深いところで仰向けに寝ると水圧が独特のかかり方して
身体が引き締まるのですけどそれほど長い時間はそうしていられません
20秒ぐらいですぐに切り上げます浮上する時に身体中を血液が循環する感じが独特です

本当はクジラさんやイルカさんのような海棲哺乳類 
の背中で休ませてもらって空気分けて貰えば良いと思います
けどそんな難しいこと出来ません
時々日本の昔話でとても深く長く潜れる海女さんや半魚人みたいな人の話が
あるのですけどその人しか出来ないような技があったり血液の成分が
普通の人と違って赤血球が多いとかミオグロビン成分
が多かったりとか酸素を内臓に貯めておく機能があったり
とか色々あったのだと思います

自分はじっとしていれば6分以上水中にいられますけど
だいたいとても息が長い、水中で長い時間活動しても耐えられるというのは
身体が脱力出来るのは当然で、
特に低血圧省エネ構造か、血液や内臓に酸素を貯める事が
得意なのだと思います。肺活量だけでは長く潜れるとは限らないです

このくらいの説明で納得して頂けますか?


144 KB
続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可) :