■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
	
子供の頃の水着事情@競水ふりーとーく
- 1 :名無しさん@競水好き : 2018/08/22(水) 21:21:26 ID:sj1VlLXs  通報
 -   昭和後期から平成初頭の頃 
 町内会の水着事情はこうでした 
  
 ◎ 学校で使用のスクール水着 
 〇 スイミングや水泳部で使用の競泳水着 
 △ ワンピース水着  
 × ビキニ 
  
 みたいな感じでしたね。   
 - 12 :旧タイプが好き : 2021/03/20(土) 00:15:17.18 ID:Ig2v/vZc  通報
 -   1960年代の半ばごろの私の学校の指定水着は、ジェレンクの花紺色のものでした。 
 女子用は、今言う旧タイプより以前の形で、エプロンのように前の部分が二重になっていて水抜きは無いものでした。 
 学年が上がった頃、濃紺の水着を着る子がポツポツ出だしました。 
 その濃い色はもちろん、いわゆる旧タイプの複雑な形に驚いたものです。  
 - 13 :白氷 : 2021/12/27(月) 16:00:52.38 ID:GzEfB4cM  通報
 -   私の時代は旧タイプで前の部分が二重になっていました。子供心ながらドキドキしたものです。  
 - 14 :名無しさん@競水好き : 2022/08/04(木) 14:37:15.46 ID:2OLXHJh6  通報
 -   わたしが小学生の頃は、スカートでないUバックのスクール水着でしたね。 
 姉が私立の中学校に入ると、そこはスカート型のスクール水着でした。 
 親戚と海に行ったとき、姉がスカート型の水着でいとこに水泳を教わって 
 いて、ちょっと興奮しましたね。自分は公立の中学校に行ったのですが、 
 そこはグレコバックのスクール水着でした。幼い自分にはあれでも 
 競泳タイプの水着に見えて、格好良く見えて仕方なかったですね。  
 - 15 :白氷 : 2022/08/11(木) 17:02:29.35 ID:PIobV9Io  通報
 -   小学校によっては確か部活のような感じだったら、ハイレグも見かけたような気がします。  
 - 16 :乱 : 2022/10/02(日) 14:39:22.90 ID:0/xx/5c6  通報
 -   思い出してみれば、ある時いきなりハイレグになったのではなく、 
 徐々にハイレグの方向に進んでいったように思いますね。一般の 
 生徒(水泳部以外)でも、美心だったり、生徒会の役員だったり、 
 勉強が出来たりした子は、派手な柄やデザインの水着や競技用の 
 水着を体育の時間で着ても、却って「さすが」と言われるような 
 風潮があった記憶があります。  
 - 17 :白氷 : 2022/10/20(木) 16:32:34.32 ID:94N24o22  通報
 -   だから子供の頃にハイレグの記憶が薄かったのかもしれません。  
 - 18 :乱 : 2022/10/21(金) 11:22:20.22 ID:WIgYUVo.  通報
 -   お題は、子供の頃の水着事情ですから、ハイレグにこだわらなくても 
 かまわないんじゃないかな。小学5~6年時、スポーツがよくできた 
 先生は、隣のクラスのK先生で、運動会の踊りの指導と、水泳指導は 
 学年を統括していました。もちろんお股のVラインは、ハイレグでは 
 なかったです。鼠径部に沿ったVラインでしたが、プニュップニュの 
 色白な太腿は心臓バクバクでした。ある時、あそこの毛がちょこっと 
 はみ出ているのを目撃して、息が止まる思いをした記憶があります。 
   
 - 19 :白氷 : 2022/10/21(金) 16:27:30.27 ID:w0bXlYEw  通報
 -   もっとも、小学5、6年のスク水も男女混合で家に帰って思い出しては、興奮していたものです。 
 水着そのものに興味を持ち始めたのはこのころからだったと思います。  
 - 20 :乱 : 2022/10/24(月) 06:15:22.89 ID:RMyfPKjc  通報
 -   ボクの小~高の頃、『スクール水着』とか『学童ブルマ』という言葉自体がなかった 
 ような記憶がある。業者はともかく、一般にはというかボクの周りで使っている人は、 
 誰もいなかった。単に、男は海水パンツ、女は水着といっていただけで、販売されて 
 いろのも男は紺とか黒で、女は花柄とかは店頭にあったけど、さすがに授業で使うの 
 だからか、女子生徒も単色のを着用していた。デザインも男用は股下5cmくらいの 
 ボックスタイプ、女用は今から見ればややローレグに見えるワンピース対応を使って 
 いたかな。五輪選手ですら、後にスクール水着と呼ばれるものとそう大差ないものを 
 使っていたように思う。木原美知子、青木まゆみを画像検索したけど、記憶に間違い 
 はなかったですね。ついでに『体育座り』という言葉もありませんでした。  
 - 21 :白氷 : 2022/10/24(月) 16:10:47.58 ID:eO8fsawA  通報
 -   あと記憶にあるのが、プール掃除などでスク水の上に体操服を着た姿です。あれもあれで興奮 
 していたと思います。  
 - 22 :乱 : 2022/10/25(火) 19:32:37.93 ID:o/uNC6UQ  通報
 -   異種の興奮材料がドッキングして、更に高まった興奮材料になってくれるという意味では、 
 ブルセラと似たものがありますね。まぁ、人によっては、苺大福だという人もいますかね、 
 いずれにせよ、嬉しいミスマッチですよね。 
 あ、平成生まれの皆さん、ドッキングって、犬の交尾のようにくっつきあうからそういう 
 命名がされたんですよ…って、うそだよ~~~ん。  
 - 23 :白氷 : 2022/10/27(木) 16:06:27.71 ID:iAY/L9jk  通報
 -   ブルセラショップって懐かしいですね。あそこが、唯一それほど緊張せずに入れますし。もっとも、 
 最初は場所を探すのに手間取りましたが。  
 - 24 :乱 : 2022/11/01(火) 21:22:08.96 ID:yA3loPkU  通報
 -   ブルセラショップには行ったことないですので、何とも言えませんが、 
 ブルマとセーラー服のコンビネーション衣装そのものを言ったつもり 
 なんですよ。  
 - 25 :白氷 : 2022/12/18(日) 09:51:33.23 ID:G5WNY.bY  通報
 -   スク水とセーラー服のコンビネーション衣装はよくコスプレで聞きますが、それと似ていますね。  
 - 26 :名無しさん@競水好き : 2023/04/25(火) 22:47:35.14 ID:KaqqpheE  通報
 -   ◎ 学校で使用のスクール水着 
 〇 スイミングや水泳部で使用の競泳水着 
 △ ワンピース水着  
 × ビキニ 
  
 従姉妹、全種類の水着持っていたけど 
 下に履くアンダーサポーターは 
 全部共通で使っていたわ。  
 - 27 :白氷 : 2023/04/26(水) 07:07:56.09 ID:3s1EVjOg  通報
 -   今更ですけど、女子は大胆どの種類の水着を着ていても、水着の下にアンダーサポートを穿いているのですね。  
 - 28 :名無しさん@競水好き : 2023/07/23(日) 03:05:10.31 ID:/Kxnk8c.  通報
 -   >>5 
  
 >クラスの女子が水泳大会で、ARN-8671Wかな、 
 >水色でアリーナのロゴが入ってるハイレグ風なスクール水着で現れて、 
  
 面白い話を聞いたので、映像を再現してみました。 
 http://sinkiro.aa0.netvolante.jp/kagero/archives/cs_ARN8671J/C2n_DSCF7513b.jpg  
 - 29 :  : 2024/03/31(日) 07:08:03.34 ID:QfkpbzM6  通報
 -   水着の素材やデザインにその時代のものがあったが、水泳帽もそういうところがあった。 
  
 昭和50年代くらいかな、ちょっと泳げる子は布じゃなくて、天然ゴムの水泳帽で、いまと違ってゴム糊でパネルを貼り合わせるタイプだった。 
 長い髪の毛を頂部に集めてラバーキャップに収めて、こんもりと頭頂部の円形パネルが盛り上がるのが異様で特別感があった。 
 あとはゴムのニオイが強烈だったのも当時の技術水準だったのかもしれん。  
 - 30 :白氷 : 2024/03/31(日) 10:38:43.78 ID:riiwC7Bw  通報
 -   私はやはり水着を着用するときまずアンダーサポートはつけないですね。もっとも、透けやすい 
 なら話は別ですが。  
 - 31 :名無しさん@競水好き : 2025/03/21(金) 20:27:29.37 ID:8n43CyVQ  通報
 -   アンダーサポートは白でした 透けそうでしたね  
 - 32 :名無しさん@競水好き : 2025/09/23(火) 21:20:37.85 ID:oLQf5Eqk  通報
 -   親戚のお姉さん、 
 海では学校のスクール水着、 
 プールでは競泳水着を使い分けて 
 着用していました。 
 下に履くアンダーはどちらも着用していましたが 
 競泳水着用の方が小さいと言うか 
 ハイレグ仕様みたいな感じでしたね。 
 色は共にベージュ。  
 - 33 :名無しさん@競水好き : 2025/09/24(水) 10:34:00.66 ID:zcu.COJw  通報
 -   昭和60年ごろ?平成初期?だったかな。 
 母がスイミングでコーチのアルバイトしていました。 
 私もスクール生でスイミングに行っていたので母親の水着姿をよく見ていました。 
 すごいハイレグでしたよ。 
 家で干してある母の水着がとんでもなく小さかったことを覚えています。 
 小学生だった私のスイミングの水着(男子用ですけど)とくらべて、あまり違いと感じないようなサイズ感でした。  
 - 34 :名無しさん@競水好き : 2025/09/24(水) 10:35:58.19 ID:zcu.COJw  通報
 -   家族で海水浴や遊園地のプールに遊びに行くときも 
 いつも着ている競泳用でしたね。 
 当時は、レジャーで競泳用水着を着ている女性もちらほらいましたので 
 珍しくはなかったですが、やはりハイレグの角度は母がいつも最強でした。 
 今から思えば毛の処理はしてたんでしょうね。  
 - 35 :白氷 : 2025/09/28(日) 10:59:08.04 ID:gU3lDZyU  通報
 -   黒系、なおかつ厚手で水着の下部分の面積が十分あれば、サポーターはなくても大丈夫そうですね。  
 - 36 :名無しさん@競水好き : 2025/10/10(金) 00:16:20.30 ID:xhArrTr.  通報
 -   うちも母親がハイレグ水着愛用してた。 
 アンダーショーツは一切着用してなかったし、しかも何着かあるうちの半分くらいは 
 裏地が切り取られてて、それを実際に海で着用してたこともあった。 
 でも透けたりとかしてなかったんだ。アンダーヘアは絶対処理してたと思う。 
 妹も母親の影響でアンダーショーツしなかった。 
 小学校高学年の時は蛍光色の水着を透けた状態で着用してた。 
 中学生になって海やプール遊びに行くときは、 
 母親が自分で使ってた裏地の無い水着を持たせてた。 
 あれは透ける可能性があるのをわかっててわざとやったと思ってる。 
 妹は透けることよりハイレグがあんまり好きじゃなかったみたい。 
 高校生の時は自分で買った白い水着をアンダーショーツなしで着てた。 
   
 - 37 :白氷 : 2025/10/18(土) 10:51:46.71 ID:ppQfxHLs  通報
 -   それでも女性用の水着を着用する機会があっただけよかったと思います。私なんか母親がショックで 
 口を利かなくなり、それどころか「水着を買う=いずれエスカレートして盗む可能性がある」、あるいは 
 「近くで下着泥棒があったら、真っ先に家宅捜索されて疑いをかけられる」など言っていました。  
 - 38 :名無しさん@競水好き : 2025/10/18(土) 13:38:35.10 ID:AsBPAr/g  通報
 -   スイミングスクール平成初期小学生 
 水着はスクール指定、スタンダード 
 1泳法合格するごとに帽子の色が変わり、進級ごとに購入させるのはスクールの金儲け 
 選手コースも水着、帽子ともに指定だけど、 
 帽子はデザインがカッコよく素材も良くなるので値段高め 
 素材強度強くしてるけど、選手クラスのコーチはThe昭和のスパルタ 
 思いっきり頭にゲンコツする為に生地厚めにしたのでは… 
 水着薄いから色々な道具で叩かれ痛かった 
 水着のゴム系素材と叩かれる道具がゴム系素材だと組合せ的にも痛い 
 女子も男子と同じ強さ、道具で叩かれる、連帯責任ありのワンチーム指導だった 
 今の水着はデザインカッコ良く、素材の質もあがり羨ましいけど、 
 水着の開発、研究で泳いでいる時のタイムが早くなるのは如何かと感じます 
   
 
19 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50