■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
	
競水の進化の果て@競水ふりーとーく
- 1 :やっぱ競パン : 2020/01/29(水) 12:35:08.81 ID:hbItHAq6  通報
 -   先日の新聞で読者投稿欄にて、これまでのスポーツウェアの進化のおかげで「記録」が更新されてきた事に対して 
 選手自身の努力もあるが、道具の進化に頼っている面の指摘がありました。 
 その究極論として最後に行きつく所は、パンツいっちょう、裸足でやるといった原始化もあり?とありました。 
  
 水泳も一時、男女共に全身水着が登場しましたが、それはやり過ぎとの事で廃止されて今のスパッツスタイルとなっています。 
 スパッツスタイルも水流や筋肉のブレ防止等、道具に頼っている面がまだあるので 
 それこそ以前の男子は極小競パン、女子はハイレグ競水で競うのがやはり妥当ではないかと思うのですが…。 
  
 今の時代は選手や一般人関わらず皆スパッツスタイルで、「日本人らしい」横並びの統一感で面白味がありません。 
 それだけにとどまらず、競パン姿でいる事だけでも異質に見られてプールによれば監視員にマークされたり、入場時に水着チェックがあったりと異常に感じます。 
 泳ぐや歩くといった運動に徹するプールでは、動きやすい競パンやハイレグ競水がもっと普通であって欲しいと思うのですが…。  
 - 6 :名無しさん@競水好き : 2024/02/17(土) 19:47:41.10 ID:29QNv/w6  通報
 -   >追求すれば体を入れた後に縫い合わせるのが一番でしょう。 
 それで言うとシームレスが一番良さそうですよね。 
 一度着たら切る事でしか脱げない最強の競泳水着・・・シビレますよね! 
   
 - 7 :名無しさん@競水好き : 2024/02/17(土) 22:07:00.39 ID:B2bmsbLE  通報
 -   呼吸のために口と鼻は内側に織り込むような構造でしょうか? 
 勿論ゴーグルも一体ですね。一人一人1回使い捨ての特注競泳水着ですね。 
 女性の胸と男性の性器をどのように納めるかも研究が必要ですね。  
 - 8 :名無しさん@競水好き : 2024/02/18(日) 11:18:43.05 ID:/Jyb5znM  通報
 -   >7 
 呼吸孔はこの際ですから超小型酸素ボンベを背負う事で開口部はゴーグル部のみにするといいですね。 
 ゴーグルは水着と一体型になってますので外界とは遮断される形になりますね。 
 しかし、水を通さない生地はレギュレーション上NGだったと思うので完全に遮断とはなりませんが、 
 水の抵抗を極限まで減らすと言う目的はクリア出来たかと。 
   
 - 9 :名無しさん@競水好き : 2024/02/21(水) 08:51:53.26 ID:gyEZTQ26  通報
 -   競泳よりもフィンスイミングでは、 
 フィン、シュノーケル、ゴーグルを一体にした競泳水着が開発されそうな気がします。 
 ボンベ使う種目では、今のように手に持つのか、体のどこかに装着するのか。 
 全身タイツ型の競泳水着の中に、首のまわりにドーナッツ状のタンクを巻いて、 
 そこからマウスピースにホースで繋ぎ、吐いた泡が競泳水着の中にたまらない様に、 
 首の後ろ辺りに排気口をつけるのがいいと思います。 
 排気口の部分はボンベへ空気を充填するコネクタもつけて 
 空気が無くなったら補充するようにすれば競泳水着を着続けることが可能となるでしょう。 
 ゴーグルはフリーダイビング用の水中マスクにする方法もあると思います。 
 書いているうちに自分で着たくなってきました(^-^; 
   
 
6 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50