■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50

レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ハイレグタイプの水着を着ている女子スイマー@競水ふりーとーく

1 : : 2020/06/19(金) 20:56:50.27 ID:Mv5l0T5k 通報
続きはこちらでどうぞ! タイトル変更しましたが内容は同じです。
ハイレグ競泳水着が好きで今も着て泳ぎます。水泳のこと、水着のこと、プールのこと、何でもどうぞ!


200 : : 2020/07/24(金) 23:53:57.22 ID:At41RpIk 通報
VBAスイマーさん、こんばんは。

なるほど、私は何故か拘りがあるFinaマークです。
競泳用の水着という証明のようなものですから、これがあると安心して着れる気がするのです。
特に長水路のようなプールでは似合いますよね。

昨日、泳ぎに行かれたのですね。「空いていた」との事で、良い時間帯を狙って行きましたね。
今は貸切コースの予約がまだ少ない感じなのですかね?
確かに水泳部にでも入っているかのような感覚がありますね。市内では屈指のレベルですから
泳ぎも気合が入りますし、ハイカットや競パンでも安心して泳げるのが良いですよね。

平泳ぎで手を掻く時に途中で泳ぎが止まるという事は、基本の三拍子 掻く、曲げる、伸ばすの
リズムのなかで、伸ばした後の縮める動作の時に手と足の動きが同時になっていませんか? 
重要なのは手と足の縮めるタイミングをずらすことで推進力が保てます。

あと意外に多いのが呼吸の時の動き出し腕が顔より早く動いている場合があります。その場合は
泳ぎが止まってしまう原因になります。
その他、腕の動きは脇しめて手のひらを広げすに拝みポーズに移るように心掛けて下さいね。
平泳ぎの推進力はキックが大半を占めるので手足の交互の動きのリズムがとても重要になります。

同じアウトドア派ですね。岐阜県には豊富なキャンプ地があるので気軽に出掛けています。
ラフティング、数年前に長良川でやりましたよ。超~楽しいのでオススメです。


201 :名無しのゴン太君 : 2020/07/25(土) 08:07:55.96 ID:Uv7w/KXo 通報
>200
泳法とかの動画等、ありましたら、ご紹介いただければ幸いです。宜しくお願い致します。


202 :名無しさん@競水好き : 2020/07/25(土) 10:09:09.98 ID:yHywimQQ 通報
私もお願いします。


203 : : 2020/07/25(土) 11:05:58.05 ID:w7iSHwNQ 通報
>201 名無しのゴン太君さん >202さん、そしてVBAスイマーさんもよろしければどうぞ。

泳法の動画等については、たくさん出ていると思いますよ。
上記の内容についての詳しい動画があるかどうかは正直分かりません。

これは私が平泳ぎを習得した時にイントラさんから教えてもらった内容です。あくまで参考程度になれば幸いです。
平泳ぎは腕と足を交互に動かす泳法なので、そのリズムがとても重要です。
基本的に、腕は水を掴んで後ろへ流す、キックは足の裏で水を後ろに蹴る、というのが平泳ぎです。

腕は胸の辺りまで水を搔いたら脇を締めたまま拝みポーズまで持っていきます。腕を伸ばした状態から水を掻く時に少し肘を曲げる
ことがポイントで、より下に水を搔けるので上半身が楽に上がって呼吸もしやすくなると思います。

キックについては足首を曲げて、かかとで水を後ろに蹴ることです。
「前に進まない」と悩んでいる方もいますが、大抵の場合は足を大きく開きすぎたり膝も大きく曲げすぎている場合が多いです。
足の動きはコンパクトが基本で膝の曲げも直角くらいで十分です。
水泳部の人の練習を見ていると足の動きがコンパクトなのにメッチャ速いのがよくわかると思います。実際にはそのほうが
水の抵抗が小さく減速しないまま、前に進むことになります。
これが出来れば綺麗なストリームラインへ持って行けるようになり推進力が伸びて結果疲れも少なくなります。

口頭で説明すると「こんな感じ」なのですが、これは早く泳ぐ方法ではなく「楽に泳ぐ方法」です。
選手レベルの方には次元が違う話だと思いますが、自分の今の泳ぎ方のスタイルを変えずに修正するなら十分効果はあると思います。
私もこれを基本に応用までプラスしたら50m、35秒台までタイムを縮めることが出来ました(今は絶対無理)


204 :Vパン : 2020/07/25(土) 14:24:16.35 ID:IjXFyGEw 通報
碧さん、こんにちは。

今週から隣県の屋外長水路のプールがオープンした様子です。勿論コロナの関連で入場制限や様々決まり事があるようですが
おすすめして頂いたように、長水路ならば利用者も限られるでしょうから競パン姿でも目立たず良いかもしれませんね。
コロナの状況とも相談しながらついに競パンでもプール再デビューを果たせる日も近いかもしれませんね。
その昔、ものは試しにと挑んでみたとある施設の長水路は大会公認プールでもあったので水深が深く、途中で力尽きても止まり辛かったんですけど
隣県の長水路は調べてみると水深は深くないようでした。なので自分の今のつたない泳力でも気にせず過ごせそうです。

ウォーキング、陸上や水中でも姿勢が大事ですね。陸上ではおっしゃるように速足にすると使う筋力も増しますし、背筋への刺激も強まるので腰痛予防には良いですね。
腕もしっかり振るとバランス良く歩けますし、肩甲骨周囲もよく動いて腰背の筋肉全般の調整にも良いですね。

ミズノの今の水着、確かにやや硬めかもしれませんね。自分の手持ちのストリームアクセラも本来の適正サイズなんですけど、穿いた感じはややタイトですね。
股上が浅いのもあって、穿いた姿を鏡で見てみると小さく感じます。今の流れのニット素材なので穿いた感じは決して硬く窮屈までではありません。
以前から販売されているアシックスのハイドロCDと穿き比べると、アシックスの素材は薄く伸びるタイプなんでミズノから穿き替えるとゆったり感があるほどです。
なのでアシックスのものはワンサイズダウンでも穿けそうながら、ミズノのは今のサイズで充分ですね。
サイズダウンすると勿論タイトさが増すんでしょうけれど、それに伴って競パンは脇幅も細くなって圧迫感が増してしまって気になるのと同様に
女性は肩紐部分の圧迫が強くなって上半身の圧迫感も増しちゃいますね。
今の時代や今の自分にはサイズダウンより快適に泳ぐ適正サイズが何に対しても無難で安心です。

そんな水着の着用感をこの連休期間にでも長水路プールで味わいたかったですけど、コロナウイルス感染を意識するとやむなしですね。
こちらもこの連休、結局もうあと今日の午後と明日しかないのでどこかで何かをしないと何も無く終わってしまいそうですけど
人混み避けてドライブでもとも…。長年乗って来ている車の車検も上がって来たところでもありますし…。
その車にはいつでもどこでもゆっくり佇めるように、アウトドアで使うチェアを装備しています。





205 :名無しさん@競水好き : 2020/07/25(土) 20:34:33.08 ID:yHywimQQ 通報
>203
考えた見たらユーチューブにいっぱい動画ありますよね。


206 :名無しのゴン太君 : 2020/07/25(土) 21:20:23.05 ID:Uv7w/KXo 通報
>198 >204
ポリウレタン繊維の割合(約30%前後、約20%前後等)、繊維の編み方の密度の違いによるものが大きいものと思います。
私個人としては、ミズノでは以前のマイティラインの布地が好みですね。


207 : : 2020/07/25(土) 21:28:30.93 ID:w7iSHwNQ 通報
Vパンさん、こんばんは。

そちらの長水路は屋外でしたか。水深が浅いプールならチャレンジされてみてはどうですか?
長水路の公認プールは水深が2mなので、ある程度の泳力を備えていないと厳しいですね。
そして水温も低いのでガッツリ泳がないと寒いくらいですよ。

ウォーキング、よく考えてみたらプールではあまりやっていないですねー。
どうしても「泳いでしまう」のです。腰痛対策には歩くことが良いのですが泳いだほうが
楽なのでプールから上がる数分前程度しかやっていないです。

今の競泳水着でサイズダウンしにくいのは布地が厚めだからではないでしょうか。
薄い布地の競泳水着は見なくなりましたよね。それを考えると今の水着は抵抗を少なくする為
伸びも少なく適正サイズでも十分なのでしょうね。

コロナの感染拡大もそうですが、こちらは、ホントよく雨降ります。
一日のうち必ず雨が降る時間があるんですよ。昨夜と今朝は土砂降りでした。
アウトドアしたいですねー。自然との「ふれあい」を感じることができるのが良いんですよ。


208 : : 2020/07/25(土) 21:36:31.82 ID:w7iSHwNQ 通報
>206

ミズノのマイティ―ライン懐かしいですね。私も柔らかくてこの布地は好きでした。


209 :VBAスイマー : 2020/07/25(土) 22:38:51.82 ID:cpsLZPLA 通報
碧さんこんばんは

平泳ぎ、早速本日例の長水路プールで碧さんに教わった通り実践しました。明日から暫く行けなくなるので本日行ってきました。
慣れるまで時間がかかりそうなのと、どうしても手と足を同時に動かしてる癖が抜けないですね。
Youtubeで研究して練習あるのみですね。
タイムですが、本気で50m泳いでクロールでさえ40秒切れるかどうかまで落ちてました。
平泳ぎや背泳は言うまでもなく、とんでもなく遅かったです。碧さん、50M35秒って速いですね。

本日は一昨日よりも空いてまして、私が帰る20分前ですが、私とハイカット水着の女性の方二人になりました。
しかし、競パンが私しかいないのが、ちょっと寂しかったですね。
やはり最近の男性肌を隠す傾向にあるのか、ボックスタイプの方ばかりでした。
ただ、昔も男性の競パンは公営プールなどでも確かに少なめだった気がします。
仕方ないことなのですが、もう少しくらい流行ってくれると内心嬉しいのですがね・・・(笑)

マイティ-ライン良いですね!!昔の競泳水着って生地が薄めのが多かったですよね。私も学生時代、スピードのカットが深めの競パンで授業受けたり、
ジムや市営プールで泳いでましたが、柔らかくて着脱が楽で泳ぎ易くて好きでした。
今はカットが深すぎると(特に男性の場合)不衛生に見られる恐れがあるため、アリーナのXパイソンⅡ一辺倒ですがね(笑)。

プールでのウォーキング、私もあまりやらないですが負荷がかかるため、かなり良いらしいですね。
長水路プールって時間帯によって色々な方や色々な水着の方がいらっしゃって、ある意味多様性を感じます。

碧さん、来月はプール行けるといいですね。



210 : : 2020/07/26(日) 09:03:57.16 ID:3.lNMOs2 通報
VBAスイマーさん、おはようございます。

平泳ぎ、早速、実践して頂いているのですね。
なるほど、腕と足が同時に動いているのが原因でしたか。同時では前に進まなくなってしまいますねー。
Youtubeなどの動画で研究されるのが解り易いとは思いますが、手足を交互に動かす方法はイメージとして
水中でボールがあると仮定して、そのボールを平泳ぎで手と足で後ろへやることをイメージして泳ぐと
手と足の交互の動作がしやすくなるかもしれません。この時に手と足の動作を個別と考えることが大事ですね。

私のタイムについては恐縮ですが、これはガチでやっていた頃のタイムです。
クロールも50mで今はベストから10秒落ちです。毎日泳いでトレーニングしないと筋力ってすぐ落ちてしまいますね。

例の長水路、お話の限りでは冬の閑散期のような利用者数ですね。
昨日はVBAスイマーさんを含め2人しかいない、ということは監視員の人数の方が多いじゃないですか。
あれだけ広いプールを独占している気分になりません? そして監視員が妙に気になりませんか?
私は自分が集中監視されてる気分になって落ち着いて泳いでいられなくなります。

マイティライン、柔らかくて良かったですよね。この頃はすぐ水着がヨレヨレになるのでサイズダウンしていました。
私も不衛生な深いカットにはならないように気をつけていますよ。その水着のカットに合った着方にしています。

私の周辺のプールは結構混んでいますね。近所にも一ヵ所あるのですがプールの前を車で通ると駐車場は満車に近いくらい
になっている時もあるので行けない感じですね。そして昼間は子供が多いんですよ、その分夜間に大人が泳ぎに来ている
感じでコロナなど「どこ吹く風」状態になっていて3密になりまくっていることでしょうね。
最悪、少し先まで足を延ばして泳ぎに行きます。


211 :Vパン : 2020/07/26(日) 21:07:06.71 ID:ICk81X16 通報
碧さん、こんばんは。

公認の長水路、おっしゃるようにトライしてみた時は水温が低く感じたのを思い出しました。
ガッツリ泳ぐと「温水」ではしんどくなってしまうんですね。ガッツリ泳げない自分に公認長水路はしんどく冷たい「壁」でした…。
それに対して隣県の屋外長水路はまだ「優しげ」なんで8月に入って様々状況見ながらトライしてみようと思います。

まだプール利用リハビリ中の自分は、泳ぐ前の「アップ」にウォーキングをしっかり様々な動きで30分ほどやってから
「練習」をしばらくしてまた終わり近くにウォーキングを10分ほどやっていました。
ウォーキング、様々な動きをする事で泳ぐに必要な筋肉や関節運動、また、泳ぎでは出来ない動きによる運動効果もあって良いですね。

水着の生地の時代による変化、言われるように今は「しっかり感」があるようですね。
昔のモデルの水着を手にしてみると柔らかく良く伸びるイメージなので、しっかりとした着用感を得る為には
サイズダウンをしていたんでしょうね。今は何かと「適正サイズ」が無難ですね。
今の水着なら、落ち着いて着用するなら逆にワンサイズ大き目でも良いかも?
競パンの場合、一般の水着よりタイト感が強いんでワンサイズ大き目でもいかにも大きいとは感じないのかも?

この連休も雨が続きましたね、そのせいもあってプールに出向いた方々も多かったかもしれませんね。
コロナで移動を減らし、天気も悪いので近場の屋内プールへ…な流れがまたコロナの危機にさらされる悪循環に
なっていないといいんですけど。結果、またプールの閉鎖になったら残念ですし。


212 :VBAスイマー : 2020/07/26(日) 22:13:51.62 ID:9uGac1qY 通報
碧さんこんばんは


水中でボールを後ろに掻き出す様にすればよいのですね。手足をバラバラに動かす練習、ビート板やプルを使った方が良さそうですね。

マイティーライン、確かに柔らかくて着やすいですが、すぐに生地が伸びてしまうというか少々劣化が早い気がしました。
ただ、男女共にカット深すぎて凄いと思いました。

昨日は本当に私含めて2人になったのにびっくりしました。しかも見事に私は競パンであちらの女性はハイカット水着でした。
本当に広いプールを独占している気分になりまして、泳ぎ疲れて誰もいないフリーコースの端っこでプカプカ浮いたり、
気分転換に立ち泳ぎや水球の泳ぎの真似をしたくらいです。
なるほど、監視員の方々の方が多い計算になりますか。確かに少し見られてる感はありますが、私はあまり気にしないですよ。
ただ、流石に複数の監視員から同時に見られると、何かしたかな?とか、もしかしてVパン水着のカットが深すぎて不衛生なのかな?とか思うことはあります。

プールの混雑はこの時期避けられないですね。一般のプールはレジャー用も兼ねてるため、ガチで泳ぎたい方にはちょっと泳ぎ辛い感じですよね。
特に子供がチョロチョロしたり、レジャー目的の中高生がいると…。
こちらの地元の区民プールも似た様な感じです。これだけ混んでるとプールでもコロナのクラスター感染が心配ですね。

時間があれば、ぜひ是非長水路プールまで遠征しましょうよ!!





213 : : 2020/07/26(日) 22:47:13.99 ID:3.lNMOs2 通報
Vパンさん、VBAスイマーさん、こんばんは。

今日は家から少し離れた長水路まで足を延ばして泳いできました。
やはり、泳ぎに行かないと身体が鈍るということで、あまり混んでいない水深のある長水路で泳ぎました。
と思っていたのですが、結構混んでるじゃん!
途中から空いてきたので良かったのですが、今日は長水路ということで新しい練習用のハイカットを着ました。

この水着、タフスーツではないんですね。練習用でも少し競泳用寄りな感じで着心地も悪くないです。
普段の練習用と比較すると大きな差はあまり感じないのですが生地は少し競泳用に近い感じですね。
ハイカットなのですがミドルカットの「プラスα」くらいのカットの深さです。腰骨まではまだ余裕があります。
個人の感想としてはカッティング以外は大きな魅力は特に感じませんでした。

今日の長水路は水深がある公認プールなので利用者も真面目に泳ぐ方ばかりでした。
女性は何故かスパッツが中心でハイカットは私を含め二人でした。もう一人が、まさかの黒のミズノのハイカットで
私もミズノにすれば良かったと後悔しています。その方は私より年上のようでしたが、カットが深くてカッコ良かったです。
男性はVタフの方が一人いましたが、他はスパッツとボックスでした。

今日は一緒のコースにいた方が結構な速さで泳ぐので、私もクロールで泳ぐしかありませんでした。
一時間、みっちり泳いできたので満足しましたが結構疲れたかなー。

そして、ここは一般プールも併設している為、更衣室が共用で子供が騒いで3密しまくってきました。
やはりこの時期の休日のプールは子供が多いのは宿命ですかね。(もっと近ければホントは夜に行きたい)


214 : : 2020/07/26(日) 23:10:51.33 ID:3.lNMOs2 通報
Vパンさん、こんばんは。

屋外プールですと天気が心配ですね。特に今年はいつになれば梅雨明けするのでしょうね。

泳ぐ前のアップですか、ホントは必要なのですがウォーキング、最初はしてないですね。
おっしゃるようにリハビリ中やお久しぶりさまには最初のウォームアップは重要です。
怪我の予防にもなりますし、体への負担を考えると理想的ではないでしょうか。

水着のサイズですが適正サイズが良いと思いますよ。
使っていくうちに生地は伸びていきますから、最初はキツイと感じても後から良い感じになりますよ。
逆に大きいサイズだと生地が伸びた時に水着に無駄なシワが寄って泳ぎづらくなります。

今日行ったプールも、一般プールには家族連れが多数来ていました。
更衣室も結構な人数がいて、ちょっと大丈夫? と思ってしまいました。
プールの閉鎖はないと思いますが、クラスターの可能性は十分あるので今日のような状態だと
着替えの際にもマスク着用は必須ですね。(個人の対策として次亜塩素酸水を常に持ち歩いています)


215 :VBAスイマー : 2020/07/26(日) 23:48:43.50 ID:9uGac1qY 通報
碧さん

もう早速泳ぎに行かれたのですね。

また練習用ハイカットのレポありがとうございます。カッティング以外はちょっと物足りなさがあった感じですか。
泳いでズレた時の対処やフィット感とかは大丈夫でしたか?
またXパイソンIIと比べていかがでしたか?
碧さんにとってはやはりミズノのマイティーラインがお気に入りなようですね。
その女性を実際に見たわけではないですが、カットが程よく深いとカッコイイですよね。
私ももう一度ミズノのマイティーラインのVパン水着を着て泳ぎたくなってきました。

やはり長水路は真面目に泳ぐ方々ばかりだから気合入りますよね。
というかそんなにレベル高かったのですか、その長水路プール。
ただ、男性はVタフが1人とは、やはり競パンとなるとハードルが上がるのでしょう。
泳力のレベル比例して、水着のハードルも上げて欲しい…なんて思います。

同じ長水路と言っても混んでる所は混んでる上に、スパッツ率も多いとは、
やっぱり例の長水路プールが特別なのでしょうかね。




216 : : 2020/07/27(月) 00:06:23.80 ID:ihdMNwQ2 通報
VBAスイマーさん、こんばんは。

平泳ぎの練習、ぜひビート板とプルを活用して下さい。手足を別々に練習すると基礎が身に付きますよ。

マイティーライン、確かに劣化は早かったですよね。
生地が伸びるとお腹周りがシワだらけになって着れなくなってしまうので、少しでも長く使う為に
サイズダウンは当然のようにやっていました。
確かに、この頃のミズノはとてもカットが深かったですね。普通に腰骨の上まである高さのハイレグで
バックもかなり露出するシャープなカットが特徴でした。なのでお尻は良く直していました。

ごく稀にあるんですよー、過去にはその長水路で私一人になったこともあります(笑)
後から水泳部の団体が来ることを知っていたので我慢しましたが、それまでは監視員の方が気になってしまいました。

それにしても競パンとハイカット水着のお二人だけとは組み合わせが見事ですねー。
その長水路ならではという感じがします。
確かに監視員から見られると、何かしたかな? とか思いますよね。これは自分が監視員をしていた時でも何故か
気になって変な心配してましたね。

そして、すでに長水路まで遠征してしまいました。
運動不足が気になって泳ぎに行きたいと思った次第ですが比較的空いてるところとなると長水路ですよね。
そして休日でも夜までやっているプールとなると例の場所しかないですよ。遠征とまでは大袈裟ですが行ってきました。
詳細は>213に書いといたので、よろしければご覧になって下さいね。


217 : : 2020/07/27(月) 00:34:13.53 ID:ihdMNwQ2 通報
VBAスイマーさん

ちょっと、レスが入れ違いになりましたね。

この練習用のハイカット、泳いでいてズレたりはありませんでした。
着にくいとか布地が硬いとかもなくホールド性も良い感じです。
フィット感も決して悪くないのですが、Xパイソン2の良さを一度知ってしまうと劣りますね。
泳ぎ易さに関しては今までの練習用と大差なし、という感じで真新しさはないですね。

ミズノのハイカット、私の持っている水着はストリームアクセラですね。マイティラインはもう売っていませんよ。
このストリームアクセラは若干カットが浅くなっています。とはいっても十分なカットの深さです。
ただ、Xパイソン2を着てしまっていると、ミズノはホールドしすぎるくらいなので着心地に違いを感じると思います。

この長水路、場所はどこか解りましたか?


218 :かつ : 2020/07/27(月) 05:38:33.34 ID:yY7Rmjwk 通報
はじめましてよろしく水泳するの好きですよ。競パンツ履いて水泳するの好きになりました。38のおじさんです。男子の競パンツはどんな印象ですか?


219 :VBAスイマー : 2020/07/27(月) 21:27:59.30 ID:NY6dcxHQ 通報
碧さん、こんばんは

マイティ―ラインは確かに発売してないですね、残念です。ストリームアクセラはカットはやや浅めになってますが、泳ぎやすそうです。
競パンのそれもカットは浅めになってるため、最近の競泳水着はミドルカットやVタフ然り、肌を隠す傾向にあるみたいですね。
本当XパイソンⅡって着脱も着心地も抜群な凄い水着だと思います。ドラマ「水球ヤンキース」の出演者の水着もそれでしたし、
もう少し普及しても良いのではと内心思います・・・。

碧さんの行ったプールが多分?わかりました。郊外にウォータースライダー付きプールも併設していて、50Mプールのある某Sですか?
確かにあそこは休日でさえ夜まで営業してますし、一般プール併設のためレジャー目的の方も多いのではと思います。
なので日中は親子連れで賑わいそうですし、やはり3密は避けられないのではと・・・。

ボックスやスパッツタイプが多いのはだいたいどこも同じようですが、
そのなかで競パンやハイカット水着で行き、一人でも同じような水着の方がいらっしゃると安心しますよね。
例の長水路プールで一人ですか、それはハイカット水着でですか?
だとしたら、それは貴重な体験をしましたね。
監視員の方からの目線が半端なさそう・・・。私もタイミングが合えばそのような状況に遭遇するでしょうか。


後、水球の練習をやってるプールもわかりました。色々プール巡りをすると色々な方にお会いできそうですね。


220 : : 2020/07/27(月) 21:51:11.88 ID:ihdMNwQ2 通報
>218

はじめまして

競パンの印象って、普通に穿いている場合は特に何も思いませんケドね。
ただ、競パンで泳ぐ方はとても少ないという印象です。


221 :Vパン : 2020/07/27(月) 22:20:36.72 ID:xBnl1qTo 通報
碧さん、こんばんは。

練習用のミドルカットのレポート、ありがとうございます。
やはり練習用と言う事で「競泳用」と比べると「大人しい」感じなのですね。
ハイレグが一番フィット性が高い碧さんには、やはりミドルカットでは気持ちの入り方の違う感じでしょうね~。
それと同様に、スパッツやボックスに比べて競パンは気持ちが入りますね。
Xパイソン2の良さ、ストリームアクセラの良さそれぞれを気分によって着こなす楽しみの合間に
気分転換で練習用ミドルカットも織り交ぜて…てな感じで水着を色々変えるのも楽しみのひとつですね。
自分もいずれ長水路に行く時はストリームアクセラかハイドロCDか、はたまた新たに手に入れてのXパイソン2の
どれを選ぶのかも楽しみに…。

水着のサイズ、やはりワンサイズアップはやめた方が良いんですね。まさに適正サイズが適正。
今は普段Lサイズなので競パンも今の手持ちはLサイズです。はやくプールの水に慣らして適度な着用感を味わいたいです。

そのプール、今はクラスター発生に警戒ですね。
この前まで行っていた施設では、プールサイドまでマスク着用を指示されていました。
手荷物を一旦プールフロアに置いてシャワーを浴びる時に、マスクしたままやっちゃいました…。
すぐ気づいてはずしたものの随分と濡れてしまいましたが、長くプールに居たので帰りには乾いてました…。



222 : : 2020/07/27(月) 23:11:58.66 ID:ihdMNwQ2 通報
VBAスイマーさん、こんばんは

ストリームアクセラはめっちゃタイトですよ。あまり生地が伸びないキツめの締め付け具合です。
カットが浅くなったとはいえ、まだ腰骨に掛かりそうな位置まで深さがあるので十分ハイレグですね。
Xパイソン2は確かに例のドラマにも使われていましたね。よく見るとスパッツの方でXパイソン2を
使っているのを見るので着心地の良さは皆さんも知っているのではないでしょうか。

私が行ったプール、正解ですね。書のまちにあるプールです。
そうです、スライダーに流れるプールまであり、25mと公認50mプールまであるところです。
あそこの良いところはプールの入り口に男女別で現在の利用者数がモニター表示されていることです。
しかし、更衣室が共用なのでファミリーがとても多いのがネックですね。
公認50mプールは水深2mありますので泳ぐ方しか来ないです。印象としてはそんなにハイレベルでは
ないのですが、昨日一緒のコースだった方は結構速かったですね。

昨日はミズノのハイカットの方がいたので良かったです。同じタイプの水着の方がいるとホッとしますね。

私が例の長水路で一人だけになった時はミズノのハイカットを着ていました。(笑)
このような状況、VBAスイマーさんも可能性はゼロではないでしょうね。監視員、きっと気を遣ってくれると思います。
これ、私が勤めていたプールでも、お客様一人だけの時とかたまにあったんですよー。
一度体験してみれば、あの不思議な感覚がわかると思いますよ。

水球の練習をやっているプールは、名前が読みづらいプールですね。ここも利用したことありますがレベルは意外と高いです。
市内に住んでいた時はプール巡りやっていましたねー。プール監視の勉強の為にも他のプールに行って、そこの良いところを
自分が勤務するプールに取り入れる、という事をやったりしていました。


223 : : 2020/07/27(月) 23:43:02.91 ID:ihdMNwQ2 通報
Vパンさん、こんばんは。

まぁ、練習用ですね。ちなみに今回の水着は練習用のハイカットなんですよー。
アリーナなのでハイカットでも程良いという感じです。
水着は気分で変えるつもりでいます。行くプールによっても左右されるので水着選びも楽しみですね。

水着の場合サイズアップはしないですねー。馴染むまで少し我慢しなくてはいけませんが、緩くなる
よりは全然良いです、緩いとメッチャ泳ぎにくいですよ。

私が更衣室にいた時にちょうど家族が入ってきたのでタイミングが悪かったです。
更衣室自体は広いのですが子供達がチョロチョロするので密になってしまいました。
更衣室でもマスクはしていますけど、長居はしたくないので少しでも早く着替えて退出するようにはしています。


224 :名無しさん@競水好き : 2020/07/28(火) 08:30:29.64 ID:wkRnNlOo 通報
sage


225 :名無しさん@競水好き : 2020/07/28(火) 09:09:39.85 ID:weR5m5JM 通報
男性ですが自分もストリームアクセラとXパイソン2は使ってるから使った感じはよく解ります
Xパイソン2は生地が伸びて使いやすい感じでした


226 : : 2020/07/28(火) 19:15:04.82 ID:yWrfe1Xw 通報
>225

私と同じで両方使ってみえるのですね。
それぞれ違いはありますが、Xパイソン2の着心地がとても良かったので気に入りました。
ストリームアクセラはキツめで着心地は劣りますが締め付け効果で水への抵抗を抑えている感じですね。


227 :Vパン : 2020/07/28(火) 19:56:57.48 ID:Pk72LGrw 通報
碧さん、こんばんは。

練習用に買われたのはハイカットでしたね。練習用なのにハイカット!で反応されてたのを思い出しました。
買われた「練習用」の水着は特に水の抵抗や負荷がかかるようなタイプのではなく、着心地がレーシングタイプでなくて
タイト感が「柔らかい」感じといったところでしょうか。
適度なハイカットというのも着心地良さそうですね。やはりXパイソン2のように、アリーナは包み込んで押さえるみたいな流れですね。

水着は特に使ううちに伸びて来るので最初のタイト感さえ耐えればサイズアップは不要ですね。勿論、自分のサイズアップは抑えながら…。
今のコロナ第二波警戒でプールに行けていないとサイズアップしてしまっていないかと体重計に乗る回数が増えてます。
ウォーキングだけでは刺激が足らない感じでもありますし…。

プールに行けていなんで、自分からはプール内での話題が出せていないのも残念でもあります…。
ネットで検索しているXパイソン2をそろそろ注文してみようと思っている程度デス…。


228 : : 2020/07/29(水) 19:50:17.07 ID:rCqy1R.M 通報
Vパンさん、こんばんは。

ハイカットの練習用水着の着心地は結構競泳用に近い感じがしました。
Xパイソン2の良いところは柔らかい布地なのにホールド性が損なわれていないところでしょうね。
ストリームアクセラも実は廃盤なんですよね。ストリームエースという新しいモデルにチェンジされました。

競泳、練習水着に関してはサイズアップはオススメしません。
特に女性用はお腹周りが緩くなって水着にシワがたくさん出来てズレたりして泳ぎにくくなります。

こちらもコロナの感染拡大のスピードが速くなってきました。
そして地元のプールの前を仕事帰りにいつも車で通るのですが今日は駐車場の車の数が少なかったです。
やはり利用自粛をしている方も多くなってきた感じですかね。
更衣室で密にならなければ良い気もしなくもないのですが、プールの利用は迷うところです。

プールのネタが無いのは仕方ないですよー。
やはり状況を考えると無理はできないですから、また泳ぎに行けるようになったらネタをお願いしますね。
そしてXパイソン2はオススメですよー、ぜひ一度使ってみてください。


229 :Vパン : 2020/07/29(水) 20:37:28.75 ID:tMuhPE1Y 通報
碧さん、こんばんは。

練習用水着であっても、やはりハイカット仕様なのでメーカーも競泳用を意識しているのかもしれませんね。
勿論レースではスパッツ水着になるんでしょうけれど、練習用ならではの脚の開放感で長く繰り返し泳げるようにしてはいるものの
体幹部はしっかり競泳意識して泳げるように設定してあるのかな…と想像しています。
Xパイソン2は、柔らかいのにホールド性はしっかりしている設定は絶妙ですね~。練習にも大会にも両刀使い出来ますね。
ミズノのストリームアクセラはもう廃番になってるんですね…。ストリームエースという名も更に良いですね。
碧さん、また気になる水着登場!といった感じでしょうか?

競泳水着はやはり体にフィットして、ピチッとしている方が見映えや使用感良いですね。
見映えに関しては、経年変化による劣化で格段に落ちてしまいますね。長持ちさせるのはそればかりハードユースせず
他の水着らとローテーション使用での対処が要りますね。いつも思うのは水着生地が大丈夫でもロゴがやられて行くのは何とかならないものかと…。

引き続きコロナ感染者数が増えて来ているので、益々プールへ行くハオドルが上がってしまうのは残念なんですが仕方ないですね。
これも考え方や意識の問題でもあるので個人差ありますけどね…。
あ、そうそう、プールに行けないのに結局Xパイソン2を注文しちゃいましたよ~。
お取り寄せ商品となっているので、いつ届くのかわかりませんけど、その状況もこの際楽しもうかと思っています。
こちらも届き次第及び、試着感お伝えできればと…。といってももうよくご存知ですね。


230 :VBAスイマー : 2020/07/29(水) 22:23:10.18 ID:2ShX.bB2 通報
碧さんこんばんは


こちらもコロナ感染者増えてきましたね。そのため、私はプールは例の長水路以外は行ってないですね。

本日仕事の関係で碧さんの行かれた某Sプールの前を通過しました。
外からウォータースライダーが見える程大きい施設ですね。
50mプールは水深2mあることはほぼ泳ぎっぱなしですね。
碧さんは、だいたい1回のプール通いにつきどのくらい距離泳ぎますか?

ミズノのストーリームアクセラも廃盤なのですか、また新しいモデルが出るのが楽しみですね。
カットはカッコイイですが、男性の競パンも布があまり伸びないため、サイズダウンしづらいのが難点ですね。
水の抵抗は最小限でしょうが、小さいと水着で隠れる部分全体が痛くなってきます。
そう、水着って段々緩くなって泳ぎづらくなるため、自分のサイズより小さめのが丁度良いらしいですね。
なので、XパイソンⅡの1or2サイズダウンの競パン一辺倒になってます。でも、たまにはミズノも良いかも・・・。

やはり、例の長水路プールで一人だった時はハイカット水着でしたか・・・。
監視員の方の視線が集中しますし、見られてるこちらとしては落ち着かないでしょうね。
ましてハイカット水着なら尚更ではないですか?でも、プールを独占してる気分になれるのが良いですね。

でも、体験してみたいので今度は一人になれる時間帯を見計らって行きます!!



231 : : 2020/07/30(木) 00:42:58.80 ID:xjQF8GMM 通報
VBAスイマーさん、こんばんは。

コロナ感染者、一気に増えましたねー。流石にヤバい感じになってきました。
主人は勤務先が名古屋なので電車通勤をやめて車で通いたいと言っています。

某Sプールの辺りまでお仕事で来られるのですね。ココのプールはメインはレジャー向けですね。
一応、50mプールは全くの別棟なのでレジャー感とは無縁な点が良いところです。
私は大体2500~3000mを目標に泳いでいます。あとはプールの混み具合で距離を決めている感じです。

ミズノのストリームアクセラはまだ売っているようですが、もう製造はされていないようですね。
私もミズノのサイズダウンは絶対に無理ですねー。水着の跡が腰骨部分や肩や背中にはっきりに残る
ので適正サイズでも締め付け感が強く布地が伸びない感じがありますね。
Xパイソン2は確かにワンサイズ下げても着れそうですね。私も使っていくうちにどのように変化していくか
みて判断したいと思います。

例の長水路で一人でハイカットだとヤバいです。私一人に対してタワー監視が三人なのですから!
まぁ、途中からはプールサイドの掃除をしたりしていましたけど、こっちはまるで泳いでいる気がしませんよ。

プールを一人で独占している気分になれるチャンスは冬季の平日の夕方前くらいの時間帯が狙い目です。
夕方以降は逆に利用者が増えてきます。


232 : : 2020/07/30(木) 21:31:47.06 ID:xjQF8GMM 通報
こんばんは。

仕事帰りにプールで泳いできました。空いているのを見計らって行きましたが、今のコロナの状況を考えると
今後は泳ぎに行くことが困難になる可能性も出てきたので「行けるうちに」と思い泳いできました。

皆さんもプールの利用を自粛しているようで利用者は私を含め7名程度でした。
今日は自主トレらしき大学生くらいの女性と一緒のコースで泳ぎました。相手は競泳用のミズノのスパッツで
私はミズノのストリームアクセラのハイカットで泳ぎました。あとは男性で全員スパッツでした。

普段は長水路までは家から遠すぎて行けませんので、地元の短水路だとハイカットは少し目立つ気もしますねー。


233 : : 2020/07/30(木) 22:18:01.73 ID:xjQF8GMM 通報
Vパンさん、こんばんは。

練習用水着は普段のトレーニング用なので水の抵抗を受けたほうが良い練習になるからですね。
ミディアムカットが主流なのもその理由です。それ以外に着替えが楽ですね。
個人的な見解ですが流石のXパイソン2でも大会レベルだとちょっと厳しい感じがします。
学生の試合なら使えるでしょうが、大人の公式大会だとレーシングタイプの競泳水着が必要ですね。
特に30代~40代はとてもハイレベルの接戦なので水着も重要になってきます。

確かに競泳水着は寿命が短いですよねー。特にロゴはすぐダメになりますよねー。
おっしゃるように水着をローテーションしてく方法ぐらいしかないのですが、絶対ダメなのは脱水機にかける事です。
あれ、めちゃめちゃ寿命縮めるらしいですよ。(今はコロナで使えないとは思いますが)

こちらもコロナの一日の感染者数記録更新です。
いつ行けなくなるかもわからないので今日、泳いできましたが、人の多いプールは避けたほうが良いですね。
Xパイソン2、Vパンさんも購入されたのですね。届くの楽しみじゃないですか!
それこそ「エア」でもその良さは十分体感できると思いますので、ぜひ手元に届いたら試着されると良いと思います。


234 :VBAスイマー : 2020/07/30(木) 22:40:32.43 ID:4MJPIRRE 通報
碧さんこんばんは


仕事帰りに行かれたのですね。私はここ最近外回り及び残業のため行けてないです。
行けたとしても、コロナの3密を防ぐため例の長水路プールしか行けず、何とも複雑な気分です。

やはり地元の短水路って、ハイカット水着はおろかミドルカット水着やVタフ水着の方もあまりいないですよね。
その中でVパンやハイカットは目立つと思います。それもあってか長水路プール一辺倒になってます。
本日は仲間(ハイカット水着)の方はいらっしゃいませんでしたか・・・。
最近の若い方は本当に肌を隠す傾向にありますね。

もし、プールでクラスターが発生すると来月は閉鎖になる可能性もありますね。
私も今後いつ泳ぎに行けるかわからないため、早めに行っておきたいですね。

2000~3000M泳がれるのですか、スタミナ凄いですね!!私はその3分の2くらいなんです。
でも、競パンやハイカット水着だとついつい気合い入って、無理して泳いでしまいますよね。

最近疲れが取れなくて・・・・。でも、慣れてきたら、それくらい泳げるようになりたいです。





235 :Vパン : 2020/07/31(金) 02:30:20.25 ID:jHug1AU2 通報
碧さん、こんばんは。

練習用水着はあえて水を含んで重くなる生地のものもありますね。スパッツ水着は太腿を覆う事で抵抗が減るので楽になる反面
長く泳ぐとその締め付けで疲労しそうですね。その対策にも少しでも短いボックス水着を穿いているんでしょうけど
それならいっそ競パンの方が良いのにと思っちゃいますね。女子がしっかり脚を出して泳いでいるのに男子の潔さが欲しいところです。
あと、おっしゃるように圧倒的に脱ぎ着が楽ですよね!あと、価格面もメリットが。

Xパイソン2は公式大会ではもうちょっとバシッと感が欲しい感じなんですね。セールスポイントのニシキヘビの締め付け感でもあと一歩と言った感じでしょうか。
30台~40台は若い年代より少し体の不利があるんで、そこで水着の力が効果高めるんですね。
遅ればせながら購入したXパイソン2が届き次第、「エア」でもその着用感、更にお風呂で濡らしてみた状態を感じてみたいと思います。

水着のロゴ、手間と費用が掛かるでしょうけれどプリントではなくて刺繍で入っていたら劣化し辛いんじゃないかと思いましたけど
繊維が水を吸って重くなるかもなんで、少しでも軽量で速さを求める競泳水着では敬遠されるんでしょうかね~。
水着を脱水に掛けるのははやりダメですね~。サーパンのような系統なら気遣いいらないんでやっちゃってますけど
競泳水着は優しく手洗いして日陰で自然乾燥させるが一番ですね。何でも大事に扱えば長持ちしますね。

コロナ感染者数が増える一方なので益々プールに出向きにくいですね。夏場になり、プールに行きたい人も増えるのでタイミングが悪いですね…。
短時間に抑えてもどこでいつ感染するか分からないので怖いですね。泳ぐにも人の少ないレーンやプールをチョイスせねばですね。
そうか、皆さん警戒心が強くなって利用者が減ってくれる流れになってくれるといいんですけど…。
今年はコロナのせいで何かと影響が大きいので、自分がやっとプール利用再開出来たのにタイミング悪いので悔しいです…。
8月後半になって感染者数が減って来てくれたら隣県の長水路に一回だけでも行って競パンで泳げたらいいのにな…と思って期待しています。


236 : : 2020/07/31(金) 20:37:07.98 ID:rLeZ.lX2 通報
VBAスイマーさん、こんばんは。

近日の感染者数の増加を考えると、この先のプールの利用は控えることにしました。
本日、職場から感染防止対策の強化についての通達がありました。
プールに限らず、日常生活でも感染しない行動をするようにしないといけませんね。

昨日は一人でプールを利用しました。
今は地元在住者しかプールが使えないので仲間は別の街在住なため一緒には泳げないんですよ。
ココは女性のミドルカットが少数いる程度で男性はスパッツ、ボックスばかりですね。
なので普段は私も練習用のミドルカットを中心に着ています。

プールでクラスター、実際にはまだ発生していないようですが今後どうなるか分かりませんよね。
どちらにしても、泳ぎに行くなら「今のうち」でしょう。

まぁ、3000m泳ぐ時はインターバルを途中で入れていますから...。
とはいえ、無理しないで自分に合ったメニューで泳がれることが大事だと思います。
ストリームラインを上手に作れるようになれば「けのび」を活用できるのでストローク回数が
減らせて今より疲労も軽減できると思いますよ。

長水路という違いもありますから徐々に慣れていけば今より楽になると思います。


237 : : 2020/07/31(金) 21:36:13.08 ID:rLeZ.lX2 通報
Vパンさん、こんばんは。

女性はミドルカットがスパッツに比べて圧倒的に着ていて楽ですからね。
水の抵抗や足の筋力を発揮できるのはスパッツですが、普段の練習で筋力強化になるのはハイレグタイプです。
あとはお尻がちゃんと沈んでいないかチェックもできますし泳ぎの基本を作るにはハイレグタイプが良いですね。
男性もそれに準ずるとは思いますが正直ボックスタイプについては、どんな泳ぎやすさ、なのか見当もつきません。

Xパイソン2もストリ―ムアクセラもどちらも競泳水着としてはスタンダードモデルです。
最近の大会では皆さん高価な水着を使っている人が多くなっているように思いますね。
やはり、水泳に限らず何でもそうですが良い物を使うのも実力のうちということですね。

脱水機に関しては監視員時代のプールにも置いてありましたが、競泳用水着をガァーッと脱水している光景を見て
あーあーと心の中で思っていました。お客様へのサービスの一環として設置しているものなので、私としての
心境は複雑でしたね。

コロナですが最初からこうなる事は分かっていたのに結果、これですよ。
私の会社もコロナに掛かるな!と言わんばかりの従業員に対して徹底するように今日説明がありました。
またステイホームですよ。主人も電車通勤が嫌なようで会社の営業車で通勤をしています(よく許可出たな)
ホント、Vパンさんも水泳再開のタイミングが悪くてお気の毒ですね。


238 :名無しのゴン太君 : 2020/08/01(土) 02:26:03.63 ID:ohhb7zEQ 通報
女性用ハイカットタイプと男性用ブーメランタイプというように。
男性用ボックスタイプについてのメージですが、女性では女性用タフミドルスパッツをイメージしていただけるとわかりやすいと思います。


239 : : 2020/08/01(土) 17:33:30.63 ID:pbhcF0iI 通報
>238

ご説明、ありがとうございました。
タフミドルスパッツ、初めて着ている人を見た時はミドルカットの上にショートパンツでも履いているのかと思いました。
でも、よく見ると水着一枚だけだったので、こういうタイプの水着と知りました。

あまり普及しなかったのか着ている人はミドルカットよりも少ない感じですね。そういう私も興味を持ちませんでした。


240 :名無しのゴン太君 : 2020/08/01(土) 20:18:21.73 ID:ohhb7zEQ 通報
思い出しました。
ハイレグ水着全盛期を過ぎた後の女性用ワンピース水着のVカットからスパッツへ主流形状の変遷
・Vカットワンピース(ミドルカットローカットワンピース型)
・スパッツを先に履いて、Vカットワンピースを重ね着(ツーピース型、お歳を召した御婦人のよく見られた
着方)
・オールインワンミドルスパッツ(ワンピース型)この形状は主にフィットネス水着にありました。
・オールインワンスパッツ(ワンピース型方)現在の主流





241 :VBAスイマー : 2020/08/01(土) 23:05:52.47 ID:WOOOVZG2 通報
碧さんこんばんは

昨日例の長水路プールへ行ってきました。勿論、XパイソンIIの競パンです。
逆にそこと職場とスーパーマーケット以外はどこにも行けてない状態ですね。
昨日は強豪校と思われる某高校の水泳部が練習に来てました。本当に本当に皆さん半端なく早いです。
一時水泳部の人に泳ぎついて行こうとしましたが、全くついて行けず。
でも、平泳ぎですが顔と手はまだ同時に動かしてますが、足は手が掻き終わった後に蹴るコツを掴んできました。
彼らの泳ぎを水の中で少し研究させてもらってます。勿論ガン見しないように気を付けてますがね。
彼らはボックスとミドルカット水着一辺倒ですね。ただ、せめて少しくらいVパン又はVタフ水着の方が
いても良いのにと思ってしまいます。
私の主観ですが、ボックス水着は締め付ける場所が違うだけで。やはり長時間はキツいですね。スパッツよりは開放感ありますが。
ただ、本当に最近プールでVパン水着でいることが殆ど抵抗がなくなりました。

更衣室は極力誰もいない時間帯を見計らって、下に水着を着込んだ状態で行き、素早く荷物をロッカーに押し込み、
服を素早く脱いで素早くプールに駆け込みました。

プールの利用、今までは仕事終わりにも行ってましたが、流石にここまで感染者が増えたため、ちょっと控えた方が良さそうですね。



242 : : 2020/08/01(土) 23:55:03.81 ID:pbhcF0iI 通報
>240

そんな流れだったのですねー。
競泳水着も今や布地のほうが人間の肌より水の抵抗が少ない時代ですものね。
プラス太ももの筋力をより発揮できるのもスパッツですので主流になるのは自然ですね。


243 : : 2020/08/02(日) 01:06:05.47 ID:L9TeTq1M 通報
VBAスイマーさん、こんばんは。

順調に泳ぎに行けて羨ましいです。
さすがの私も職場から「お達し」が出るとプールには行けなくなりますね。
こちらの地方はまだ爆発感染とまでは増えていませんが毎日感染者は出ているので油断できない状況です。

水泳部の皆さんは半端ないと思いますよー。スピードもですがスタミナも強靭なので敵いませんね。
平泳ぎ、練習されているようですね。手と足を交互に動かすコツを掴んできたようですので、以前より前に進む
ようになったのではないですか? その水泳部の平泳ぎを研究されているようですがストリームラインがとても
綺麗に出来ていると感じると思います。そして減速しないんですよー。

水着は水泳部の普段の練習だとミドルカットとボックスの一択でしょうね。
ボックス水着って長時間だとキツいんですねー。それは知りませんでした。私はVラインがゴワゴワしそうな気がして
ミドルスパッツのような水着は使ったことがないのですが、女性の場合は大抵がミドルカットでしょうね。
男性のVタフ、一時期より減ったように感じるのですが...。なんで男性はカットタイプの水着が普及しないのでしょね。

今、家で水着に着替えてきてください、というプールも多いですね。
プールに限らずスーパーへの買い物や日常生活でも気を付けないと、どこでも感染してしまいそうな感じなので
今は最低限の必要な外出だけにしています。

ただ、先週の4連休の感染者が出るタイミングから本当にヤバいのはあと1週間後じゃないのかなー、と思っています。


244 :名無しのゴン太君 : 2020/08/02(日) 07:36:42.75 ID:fnWlYaZ. 通報
これは私の個人的な意見ですが、
Vカット型水着を着ることで体が動き易くなり、下半身の特に股関節がスムーズに動かせられるようになります。
Vカット型水着は脚の動きが良く見えるので、泳法指導を受ける側も指導する側も相手の身体各部の動きを理解しやすいと思います。
ブーメラン・ハイカット競泳水着着用状態で、ストリームラインの体勢が保持できるようになると更に良いでしょう。


245 : : 2020/08/02(日) 09:00:47.54 ID:L9TeTq1M 通報
>244

確かにカットタイプの水着でストリームラインが上手く出来るようになれば完璧です。
ミドルカットやボックス水着で泳ぐような人は既にストリームラインはクリアしている場合が多いですけどね。
そういう私もハイカットやミドルカットで練習していて身体が沈んでいて注意されていた当時のことを思い出しました。


246 :Vパン : 2020/08/04(火) 02:11:02.47 ID:ryNYfZTE 通報
碧さん、こんばんは。

練習時の水着は脚の開放感に加えて水着の力を借りずに自力で泳ぐ負荷をかけてこその練習でもありますね。
女子はほぼ皆さんミドルカット系ですが、男子はおしなべてボックス水着ですね。
自分はボックス水着で泳いだ事が無く、お店で試着のみでしたがその時点で個人的にはその良さを感じる事は出来ませんでした。
勿論、プールで確かめてみないとホントのところは分かりませんけど、試着段階ではVパンまでの開放感無く、スパッツまでの圧迫拘束感がない
当たり前な感想でした。自分には中途半端で魅力を感じなかったですけど、選手レベルの面々は多用していますね。
テレビでアーティスティックスイミングの男子の特集をしていたのを見ていた時、本番でもそうではあるものの
水着はボックス型でした。女子はやはりミドル(ハイ)カットでしたけど…。男子も大会ではVパンでやった方が見映えすると思うんですけどね。

競泳の大会ではやはり気合入った方々はより高度な水着を着用して臨まれますよね。勿論、Finaマーク付きのXパイソン2やストリームアクセラでも良いのでしょうけど
やはり「拘束感」が「高速」を生むでしょうからもっとタイトな着用感のが優先されますね。
今の選手レベルの面々がVパンやハイレグ競水で大会に出てみたらどんな感じになるんでしょうね…。

コロナの第二波の影響、様々な広がりにまたなって来ていますね。第一波ほどの規制にはならないかもですけど
やはり自衛は必要ですからしばらくプールも遠ざかってしまいますね。自分が通いだしたプール、前回訪れてからもう少しで一か月ご無沙汰となってしまいます。
ホント、せっかく10年ぶりの再開だったのにまたブランク開いてしまって残念ですけどやむなしですね。
それと、注文をかけたXパイソン2ですけど、「お取り寄せ商品」となっているのもあって、まだ配送状況は止まったままでいつやって来るのかも未定デス…。
こんな状況なので泳ぎの練習は碧さんからのアドバイスやYouTubeで勉強しておくしかないですけど、そうしておいて8月末あたりに少し状況が良くなっていたら
隣県の長水路に行きやすくしておこうかと。それと、その現場も長らく行ってないので近々ドライブがてら寄って偵察して来ようかとも思っています。


247 : : 2020/08/04(火) 18:52:48.62 ID:WnOn3ba6 通報
Vパンさん、こんばんは。

男性は水泳部員でもボックス水着ですものね。
脚の付け根付近まで露出するのでスパッツよりは良いのでしょうが、カットがないためVパンよりは劣るでしょね。
男性は競パンでもカットが浅いので脚の動きは、どうしても妨げになる部分がありそうですね。
男性はフロントの布面積に余裕がないといけないと思うので収め具合も含めてボックスなのでしょうかね?

女性の水泳部員の主流はミドルカットですね。
ミドルとはいえ結構カットの深さはあるので初めて練習水着を着たときは戸惑う人もなかにはいます。
それでハイカットを着るとミドルカットの時とは違い脚の動きを全く妨げない開放感がありますよ。
見た目が凄いハイレグなので抵抗がある人もいますがミドルより泳ぎ易いと私は思います。

正直、監視員時代はハイカットじゃなくても良いのですが腰骨の高さまでカットの深さがあり腰周りが締め付けられない
ので長い時間着ていても楽でした。その分、前後とも露出が増えるので慣れるまでは時間が掛かりましたね。

コロナは、いつどこで感染してもおかしくない状況だと思います。
職場から「お達し」が出た以上、プールには行きにくいですねー。暫くは大人しくするしかないのですが、お盆休みに
リフレッシュに行きたい気分ですし、密にならない田舎のどこかに車で行こうかな、と計画しております。


248 : : 2020/08/04(火) 20:26:55.09 ID:WnOn3ba6 通報
こんばんは。

女性のハイカット水着に関しては説明している通りなので、皆さんも少しお分かり頂けたかと思います。
そして疑問は男性の競泳水着って「どうやって収めるのか」謎なんです。

競パンじゃなくてもスパッツやボックスでも形が浮き出て長さがわかる時があるのですが、水着の中間くらいの長さで結び目まで
余裕がある場合と、上までギリギリ収まっている長さでは収め方に何か違いがあるのかなー、とずっと疑問に思っています。

因みに女性のバストは前屈みになり水着の間から手をいれてバストを持ち上げています。
競泳水着はバストが少し押しつぶされるのでバストトップが真ん中になるように整えています。
あとはバストの大きさと形と硬さで水着の膨らみ具合が変わります。


249 :VBAスイマー : 2020/08/04(火) 22:19:43.24 ID:OB0A16wU 通報
碧さんこんばんは


この状況ではプールから遠ざかるのも仕方ないですよね。

ご質問の内容ですが、どうやって「収める」か?ですが、これは人それぞれの部分もあるため一律これとは言えないですが。
先にも述べましたが、私はここ数年アリーナのXパイソンⅡの競パン一辺倒(しかもサイズは若干小さめ)ですので、
なので私のやり方を申し上げますと・・・・・。
気分によって大きさも違ってきますので、余裕があるときは上向きにして、余裕がない時(水着によっては締め付けがキツイのもある)は斜め向きに収めますね。
一部でも股間部分や臀部がはみ出ないように、またなるべくピッチリ穿けるように工夫してます。
ギリギリ上向きで収まれば良いのですが、水着によってはそうでない場合もあるため、斜めにして収めてますね。

私は水着のサイズを選ぶ基準として、隠すべき所が完全に隠れるものを選んでますし、どうやっても収まらなかったり、
収まっても長時間着てて痛いと感じるものは使用してないです。

水着の種類やサイズによっては収め方を変えてます。
学生時代、昔の競パンでカットが急角度のしかも小さいサイズの場合は収めるのが大変でしたね。
水着を下げすぎでも上げすぎでも、出てします可能性があるため、最悪斜めに収まれば良いかと思い、うまい具合に
収める角度とかを工夫してました(笑)

女性もバストの収め具合とか結構工夫されているのですね。トップが真ん中にする点では少し男性と違うかもですね。



250 :名無しのゴン太君 : 2020/08/05(水) 06:36:43.38 ID:.yV6scec 通報
>248
碧様の旦那様から競泳水着の着方の模範例を示してもらえるといいと思います。


251 :名無しさん@競水好き : 2020/08/05(水) 12:59:24.97 ID:f1KLxKeo 通報
それがいいかも。


252 : : 2020/08/05(水) 19:54:30.73 ID:xKuxtBBc 通報
VBAスイマーさん、こんばんは。

県独自の緊急事態宣言が発令されましたね。
プールでの感染リスクは更衣室と云われていますが施設により広さもバラバラです。
比較的広いところはまだ良さそうですが、なかには向いのロッカーとの距離が狭くて心配になる施設も
ありますよねー。それに更衣室の換気が十分に出来ないところも多いので泳ぎに行くのは止めています。

男性の水着事情はそんな感じなのですね。
水着のサイズでも変わるといった感じなのですね。ギリギリ上向きで収まる人がそんな感じになるんですね。
水着がズレた場合に出てしまいそうで、こっちとしてはハラハラしてしまいます。

私の場合バストの収納には苦労しないのですが、大きい人だと水着の中に収めるのに苦労するようです。
特に鳩胸の人は大変みたいです。
カットについてはVラインが際どくならないように気を付けています。あまり水着を引っ張り上げると
股に食い込みやすく、カットを浅くすると肩がキツくなるので、適度に着やすい位置でバランスをとっています。


253 : : 2020/08/05(水) 20:09:02.74 ID:xKuxtBBc 通報
>250、251

前にも少し話したことがあるのですが、主人は水泳及び競泳水着に全く興味も関心もありません。
なので競泳水着の着方も分からない人間に模範例など示してもらえるはずもなく...。
私が新しい競泳水着を本人の前で着て見せても何も思わないそうです。


254 :名無しさん@競水好き : 2020/08/05(水) 21:46:01.89 ID:f1KLxKeo 通報
新しい競泳水着なら絶対興味あるけどね。
どうして無関心なのでしょうか?


255 :名無しさん@競水好き : 2020/08/06(木) 18:04:14.60 ID:w5FFOdlE 通報
男性競泳水着って股上はそこまで無いから上向きに収めるのは意外と難しいような気がします
自分は専ら斜めというか横向きで収めてますがビキニパンツだと横向きはまた大変と言えば大変です


256 : : 2020/08/06(木) 19:36:02.74 ID:NZ9C/S2M 通報
>254

どうして無関心なのでしょうか...、こちらが聞いてみたいです。

いろんな人がいるのと同じで競泳水着に全く興味がない人もいるということですね。
とはいえ、パートナーが競泳水着好きじゃない為、独りの世界を楽しめるのが良い点です。


257 : : 2020/08/06(木) 19:43:59.77 ID:NZ9C/S2M 通報
>255

確かに男性の競泳水着は見ていると股上が低いですね。
おへそから下の露出部分が広い気がします。でも斜めに収めるとズレたりしないのですか?


258 :名無しさん@競水好き : 2020/08/06(木) 21:15:19.44 ID:w5FFOdlE 通報
>>257
競泳水着なんでピッチリ締め付けられるからズレるってことはそうそうないです
ビキニパンツはなんだかんだでポロリは中々ないかなと感じてますね


259 : : 2020/08/06(木) 21:57:11.63 ID:NZ9C/S2M 通報
>258

男性用の競泳水着は覆う面積は小さくても締め付け感はしっかりあるのですね。
ポロリはさすがに一度も見たことないです。競パンは女性用に比べカットは浅いですけど
股の部分なんかよく収まってるなー と思ってしまいます。


260 : : 2020/08/06(木) 22:48:56.18 ID:NZ9C/S2M 通報
こんばんは

もちろん、今は泳ぎに行くことは控えています。こうなると困るのが投稿ネタがないことなんですよねー。

監視員時代は競泳用のハイレグ水着の上にTシャツを着て仕事をしていたのですが、このスタイルが好き
という人がいる、ことについてです。水着だけでの監視となると「流石にちょっと」となりますが
Tシャツを着ていれば水着は見えないので、初めは何とも思っていませんでした。
この監視スタイル、結構な人が好きという事実を知ったときは驚きました。

どちらかというとスカートから下着が見えそうな感覚と似たような感じなのでしょうね。
これがプール以外の場所なら分かりますが、プールでは恥ずかしいとは思いませんでしたし他の監視員も
私と同じ監視スタイルだったので気にしてもいませんでした。
たまにTシャツの裾から水着が見えるのは仕方ないという感覚で多少気にしていた程度です。

それよりも、私がこの仕事で一番慣れるまでに時間が掛かったのが水底検査なのですが...それは次回に話します。


261 :VBAスイマー : 2020/08/06(木) 23:59:22.42 ID:C22mnqes 通報
碧さんこんばんは

男性の水着は確かにボックスもVパンも、形が分かり易いですよね。
競パンは適正サイズより若干小さめならピッタリ身体に馴染むこともあり、ズレたりポロリしたりすることは意外とないんです。
逆に大きめのサイズだと、メーカーや素材、種類にもよりますが、下の隠すべき丸い部分の一部がはみ出すことがあります。
勿論極小サイズのものはズレやポロリの危険性満載のため論外ですが…。

小学生の頃SCに通ってた頃、SCの競パン水着のデザインのリニューアルに合わせて、カットをカッコ良く見せるためにサイズを大きくしたのですが、
これが失敗し泳いだり歩いたりしてると水着がズレていつの間にか部分的にはみ出してたため、慌てて小さめのに変えました。

Tシャツに競泳水着、見えそうで見えないというのが、逆にドキッとするというか、ミニスカートのように見えると感じます。
昔、フィットネスクラブの女性インストラクターの方もそのようなスタイルが多くいらっしゃいましたね。
最初の頃、泳いでいると、多少意識していまうこともありました。
東京のメインプールではミドルカットにTシャツはたまに見かけますが、こちらはあまり見かけませんね。

私は高校生以降はレジャープールや海ではサーフパンツに変わりましたが、小学生までは市営プールやレジャープールは
全て競パンでした。ただ、大学の授業は1年間通して競パンを貫きましたが。

碧さんはSC時代はハイカット水着でしたか?





262 : : 2020/08/07(金) 20:04:00.83 ID:RlHf7UdI 通報
VBAスイマーさん、こんばんは。

いやー、今日は仕事帰りにひどい雷雨に遭いまして、我が家では停電したようです。

やはり、競泳水着は男女共通で身体に馴染むのでズレたりポロリはしないんですねー。
確かに大きいサイズの水着だとフィット感が弱くてズレやすい感じになりますね。
水圧にも弱く余分な水や空気が溜まって泳ぎにくいので少しタイトなものを選びますね。
さすがに、はみ出したりするのは恥ずかしいですよねー。

ハイレグ水着の上にTシャツはミニスカートと同じ感覚なのですね。
以前の女性監視員はこのスタイルが普通だったので異性から見られることもあったのでしょう。
実際ミニスカートより脚の露出が大きい訳ですからねー。
名古屋地区の公営プールではミドルカットにTシャツって、ここ最近は見かけないですね。
私の勤務していた会社が指定管理者から外れてからはいないのではないでしょうか?

私のSC時代の水着はハイカットではありませんでした。
一応、背中は空いていたので競泳用に近い感じだったのでしょうが、カットの深さもスクール水着と同じで
大きな違いはありませんでした。学校の授業では小中はスクール水着、高校は指定の競泳スクール水着でした。


263 :名無しさん@競水好き : 2020/08/07(金) 20:19:21.47 ID:hpl/a/tk 通報
ミドルカットにTシャツは見たことないです。
大抵したはパンツ履いてますね。

雷雨ひどかったですね。
2週間前の雷雨の時は前触れもなくいきなり雷が近くのアンテナに落ち電話回線が不通に
なりました。
家電に電話がかかることは少なくかける事もないので電話回線が不通に気づいたのはまだ
最近です。。


264 : : 2020/08/07(金) 20:42:26.29 ID:RlHf7UdI 通報
こんばんは。

私が監視員として働いていて一番慣れるのに時間が掛かったのが水底検査です。
一時間毎にやってくる休憩時間、そこで行われるのがプールに入水して異常がないかのチェックをするのが水底検査です。
検査自体はその日のメンバーで交代で行われる為、毎時間ではなくローテーションです。

この時は入水するので水着だけになります。
私の勤務していた会社は水着は各自で持ち込みだったので監視員をやるなら競泳用がカッコイイと思っていました。
でも休憩中なので、お客様はプールサイドなのですよー。
ひとりハイカットの競泳水着で入水して検査をするワケなんです。そして泳ぎを見られることも何故か緊張したりしました。
ハイカット水着には慣れてはいるものの、あまり目で追われると恥ずかしくもなりますね。

特に冬場の検査はシンドイです。ただでさえ寒いのに、さらに追い打ちをかけて凍えてしまいそうな時もありました。
そして、やっぱり一人だけプールに入るのは妙な感じですよ。水着に関係なく、お客様から見られている感覚があるので
気が引き締まる部分もありますが、やっぱり恥ずかしい気持ちが大きいので慣れるまで時間が掛かりましたね。


265 : : 2020/08/07(金) 20:53:36.70 ID:RlHf7UdI 通報
>263

同じ地方にお住まいですかね?

ミドルカットにTシャツも見ないのでハイカットは絶滅したかなー?
今は水着着てないところもたくさんありますよー。

家の電話、気になって確かめてみましたが通じていました。
雷雨の中、車で一人、雷鳴に負けない音量で音楽を聴いて気を紛らわしていました。


266 :名無しさん@競水好き : 2020/08/07(金) 21:58:50.78 ID:hpl/a/tk 通報
近いと思います。
お住まいはぼんやりとしかわかりませんが隣の県です。
最近プールに行ってますがほんとに人が少ないです。
わんさと人がいた頃が懐かしいです。



267 : : 2020/08/09(日) 11:44:23.57 ID:nQUxrWHM 通報
>266

お隣の県にお住まいなら近いですねー。
さすがにプールの利用者は減りましたね、これだけ感染者が増えると控える人も多いようです。
私も「もしも」の時に言い訳が出来なくなってしまうのでプールに行くのは控えています。


268 : : 2020/08/09(日) 14:30:23.66 ID:nQUxrWHM 通報
こんにちは

毎日暑い日が続きますがプールへは行けないんですよね。
現役監視員の友人からの情報では利用者は減っているようですが、私には行けない特別な事情がありまして・・・。

この休み期間中は行動自粛中なんですよ(火曜日まで仕事ですけどね)
実は私の勤める会社の別の工場でコロナ感染者が出ましてピリピリムードな訳なんです。実際に目の当たりにすると
想像以上に会社に迷惑をかける事がわかりました。そして世間の目は冷たいんですよ。

特に「プールに行ってうつった」なんて判明した日には言い訳ができなくなってしまいます。
別工場とはいえ同じ会社ですので従業員として感染予防に対する意識を持たなきゃダメだと思いました。

こんな事情があるので暫くは泳ぎに行けず、ネタ切れ中なのですが昔のエピソードなどで良ければ投稿したいと思います。


269 :名無しさん@競水好き : 2020/08/09(日) 18:05:40.11 ID:OKp64IOc 通報
ハイレグ時代を語ってください。


270 : : 2020/08/09(日) 21:56:32.54 ID:nQUxrWHM 通報
ハイレグ時代ですかー。

では、リクエストにお応えして。
私が初めてハイレグ競泳水着を着たのはスポーツクラブで働き始めた時でした。
プール担当になり会社指定の水着がハイレグの競泳水着だったのです。他の女子スタッフも同じ水着だったので
自分だけが目立つ訳ではないのですが、ハイカットの水着は初めてだったので、それを見て衝撃を受けました。
すごいハイレグでカットの深さに驚き、かなりの露出度に戸惑いました。
でも他の女子スタッフ達のハイレグ姿が妙にカッコイイんですよ。なぜかココで闘争心を出す私!(意味不明)
どうせ仕事だし、そう頭を切り替えて働いているうちに慣れてしまいました。

その後スポーツクラブは訳あって辞めてしまい、次は某市の公営プールで監視員のバイトを初めました。
実は最初はスパッツにしていたのですが、股ズレと太ももにまとわりつく感じが嫌でハイレグ競泳水着に替えました。
この時、先輩女子スタッフから慣れているならハイカットのほうが監視員の仕事では楽だよ、と教えてもらったことがキッカケです。
それからはハイカットの競泳水着一筋で監視員の仕事をしてきました。

この公営プールでは当時女子スタッフは私を含め三人がハイレグ水着でした。
私ともう一人がミズノの競泳ハイカット、残りの一人がアリーナの練習ミドルカットでした。
この時、私はカットが腰骨まで出るくらいの深さで尻肉が結構露出する形状の水着を着ていました。このプールの監視は三人のスタッフで回す
施設で日によっては男性スタッフが一人に女子ハイレグスタッフが二人という日もありました。なので監視員はハイレグ女子二人という時間帯が
あったんですよ、今から10年程前の話なんですがね。そのプールも管理者変更で今はTシャツ、短パン監視になっているようです。


271 :名無しのゴン太君 : 2020/08/10(月) 07:18:11.75 ID:VvWedD7. 通報
10年位前の話ということはSPEEDO(旧ミズノ)の頃ではなく、MIZUNOの頃ですね。女性のハイカット競泳水着姿って美しいですよね。


272 : : 2020/08/10(月) 20:03:09.50 ID:qgwJDBLw 通報
>271

その通りです、MIZUNOブランドの競泳水着でした。

10年以上前に勤めていたスポーツクラブが切り替わり後の時期だったと思います。
SPEEDO(旧ミズノ)は前の指定水着でマーキュライン(ハイカット)でした。
当時はまだSPEEDOを使っているスタッフもいまして、実は私も一度だけこのSPEEDOを着た事があります。
忘れもしない、いつも着ていたMIZUNOの水着にトラブルがありまして古い在庫を借りた時がこの水着です。

この水着は私が着た中では最強のハイカットですね。
とにかくカットが高いのが特徴で腰骨の上のおへそと同じくらいの高さまで切れ上がっていました。
そしてバックが特に際どくて半分以上と思えるくらいお尻が出てしまう水着でした。

実際に着てみると解放感があって着やすい水着なのですが今の時代にはハイレグ過ぎな気もしますね。
私はハイカット競泳水着はスタイルが良く見えるのが好きなんですよ。
しかし、この頃の競泳水着って露出度高すぎですー。


273 :VBAスイマー : 2020/08/10(月) 21:01:20.83 ID:vxqcjfFo 通報
碧さんこんばんは

20年前はインストラクターの皆様は年齢問わずにハイカット水着でしたよね。10年前はちょうど切り替わる頃位ですかね。
確かに水泳部でなかった方にとっては、特に女性のあのハイカット水着は最初戸惑うかと思います。
何せ本当にお尻の下部が露出するのですから。
男性から見ても、ちょっと大胆かなと思ったことはありました。
でも、大学の授業では女子はほぼ全員スピードのハイカット水着で、男子も一時期を除いては6割くらいが競パンでした。
何より競泳水着が似合う身体って美しいし健康的で、カッコいいと思いますよ。

見慣れてくると何ともあまり意識しなくなるし、競パン着てても慣れてくると恥ずかしくなくなりますね。
周りはどう思ってたか知りませんが、自分は自分って通してました。

初めてカットのキツい水着着るの、やっぱ緊張しますよね。
私も大学の授業で初めてスピードの結構深いカットの競パンを着ましたが、
思ったよりカットが深くて、内心ちょっと大胆かな、はみ出してないかなって心配したくらいです。
特に男性の場合、隠すべきところが隠れてないと不衛生になるから注意が必要なんです。

そうそう、やっぱり周りが着てると自分も着たくなりますよね。
同僚の方が着てると尚更カッコ良く見えませんか?
先にも述べましたが、私も小学校のプールの授業で、授業なのに競パン着てる奴を見て、そいつがやけにカッコ良くて、
負けてられないというよく分からない理由で競パンの着れるSCに通ったくらいです。
大学の授業でも綺麗な逆三角形で細マッチョの競パン履いた元水泳部の奴に負けたくないという理由で
またまた競パンに戻りました。四角い紺のスクール水着は逆に分厚くて着脱が大変で小中学の授業以外は全く使わなかったです。

私もその時代若しくは少し前の時代にそこの監視員の仕事やってみたかったです。



274 :名無しのゴン太君 : 2020/08/10(月) 23:43:30.04 ID:VvWedD7. 通報
私個人としては、女性用ハイカット競泳水着のとしてSPEEDO(旧ミズノ)のS2000タイプの印象が強いですね。
背中をファスナーで閉じる背穴無しで、20年前はインストラクターさんがよく着ていました。
背穴無しと背穴有りの当時は2種類ありましたね。




275 : : 2020/08/11(火) 20:11:52.08 ID:fhjoN6Yw 通報
VBAスイマーさん、こんばんは。

私の場合もスポーツクラブの指定水着だったのでハイカット以外の選択肢がありませんでした。
いくらミズノに切り替わっていたとはいえ、凄いハイカットで戸惑いました。
自分から見ても大胆だな~と思いましたし、深いカッティングもそうですが、お尻の露出度にはビビリました。
私のような安産型のお尻には布面積が小さすぎて、どうやっても露出してしまいます。
これでもSPEEDO(旧ミズノ)を着ていた他のスタッフよりは、まだ露出度が低かったので我慢できた感じですね。

大学の授業で女子はSPEEDOのハイカットとはヤバいですねー。着慣れていない人には大変だったと思いますよ。
当時はまだハイカットが多く採用されていたのでしょうね。
そして周りも同じハイカットだと意外にプールではそれが普通になって恥ずかしいとは思わなくて済むため
他人もあまり意識していないことに気付いてからはハイカットでも平気でいられるようになるんですよね。

そりゃ、周りの人がハイカットを着ていると自分も着たくなりますよー。
監視員のバイトに転職した時、水着は華美でない競泳用を準備とだけ指示があったので公営施設だしスパッツが無難
かな、と思っていましたが、スパッツには最後まで馴染めず、他の女子スタッフでハイカットの人がいたので抵抗なく
ハイカットに替えることができました。

まあ、私も他のハイカットの人を見ると変な闘争心に火が付くことはありますねー。
泳ぎもですが、スタイル含めカッコイイ人を見ると憧れてしまい、自分も負けたくないと思う気持ちになります。

監視員の仕事、実際は大変なことも多いですが以前はハイカット、競パンが普通に使えた時代でしたので水着に憧れて
この仕事をしている人もいましたよ。


276 : : 2020/08/11(火) 20:26:22.00 ID:fhjoN6Yw 通報
>274

そんな水着があったんですねー。
イメージとしてファスナー付だと水球用の水着に近い感じなのでしょうか?
イントラさんだと子供に身体を触られたり、水着を掴まれて脱げると困るので着ていたのかもしれませんね。
背中に穴が無いタイプは単純に保温効果の為なのかもしれませんが・・・。


277 :ななし : 2020/08/12(水) 11:30:54.47 ID:8NvSPI5k 通報
VBAスイマーさんへ

大学の授業でほぼ全員ハイカットって、それは必修科目だったのですか。
もしそうなら、自分好みの子や地味な子も、ほぼ全員が男たちの前で尻肉を晒していたという、
夢のような時代だったのでしょうか。


278 :VBAスイマー : 2020/08/12(水) 13:08:26.16 ID:UoaA4hSI 通報
ななしさん

大学の水泳の授業は必須ではなく選択でした。
それに伴って、出席する人も水泳経験者や興味のある方、競パンやハイレグ競泳水着に抵抗のない人達ばかりでしたので
自然とそのような水着の着用になったと思います。

水着の指定ですが、男性はサーフパンツ、女性はビキニはNGでしたが、それ以外は特に指定も強制もありませんでした。
男女混合でしたし男女比率は7:3くらいでしたが、
みんな普通に恥ずかしがることもなく、競パンやハイレグ競泳水着を着てました。
後、一部の女子でスクール水着タイプの人もいました。

ある意味、その時代に戻りたいくらいです。



279 :VBAスイマー : 2020/08/12(水) 20:35:55.32 ID:UoaA4hSI 通報
碧さんこんばんは

しかし、毎日昼も夜も暑いですなあ。夜でさえ30度を超えるため、寝られなくて仕方ないです。

そうそう、あの闘争心は何なのでしょうね?
私もスポーツは服装やユニホームから入ることが多いので、他人が着てると自分も負けてられないって思えるのでしょうね。
恥ずかしさから、小学校の授業に四角いスクール水着で出たとき、
競パンの奴を見ると、自分もそっちにすれば良かった…って思ってしまいました。
やっぱり競パンやハイレグ競泳水着ってカッコイイと思いますし、恥ずかしさや周りの目が…って
気持ちが強いだけで、本当は着たいって思ってる人も、まだまだいると思います。

碧さんの小学校時代、授業で競パンやハイカット水着の方はいらっしゃいましたか?

278さんのところでも述べましたが、大学の水泳の授業は選択であって必修科目ではありませんでしたので、
自然とVパンやハイレグ競泳水着に抵抗のない方々や着なれた方々が集まってきた感じです。

そうそう、女性の競泳水着は今の水球選手が着てるみたいに昔は背中が開いたクロスバックに加え、ハイネックのもありましたね。
それが、流行るかと思いきやスパッツだったので拍子抜けしました。
なので、ここ数年は競泳よりも水球の方がカッコ良く思えたりします。

なるほど、競泳水着に憧れて監視員になる方もいるのですね。
カットの深さに戸惑いながらも、恥ずかしさよりもカッコ良さが勝るから着たくなりますね。

早く泳ぎに行けるようになると良いですね。





280 : : 2020/08/12(水) 20:51:45.61 ID:rTUM6PqA 通報
VBAスイマーさん、こんばんは。

大学の授業は選択だったのですね。
それなら競泳水着に抵抗がないと思いますのでハイカットや競パンも抵抗なく着用できますね。

私は中学の水泳授業ではスクール水着でしたが、高校は指定水着だったので全員それを着ました。
いわゆるスタンダード水着を呼ばれるもので、競泳用と同じで背中に穴があるのですがカットの深さもスクール水着よりは
少しだけあるような感じの水着でした。授業は男女別で行われていたので男子に水着姿を見られる事はありませんでした。

高校の水着がこのような水着だったので競泳用の水着は当時からカッコイイという認識はありました。


281 : : 2020/08/12(水) 21:41:14.00 ID:rTUM6PqA 通報
VBAスイマーさん

そして毎日暑いですねぇ~、名古屋の暑さは半端ないと思いますよー。

闘争心って大事だと思いますよ。
相手をライバル視するのと感覚が似ているところがあるかもしれませんね。
今でも女性の中には本当はハイカットを着て泳ぎたいと思ている人はみじかにもいます。
昔はハイレグ水着を着ていたのだけれど周りがいつの間にか全員スパッツになってしまい
自分だけハイレグだと恥ずかしい気持ちのほうが上回って着れずにいる人が多いんですよ。

水球の水着って全然詳しくないのですが結構ハイレグですよね? 
仕方ないです。流行ったのはスパッツのほうだった、という事なのですから。
今は水着の布地のほうが人間の肌より抵抗が少ないのでスパッツが流行るのも理解できるのですが
私達世代は特にスパッツ依存率が高いように思います。
逆に若い世代の水泳部員のほうが競泳用と練習用とで使い分けがしっかり出来ているので女子は練習で
ミドルカットを使っていますよね。
この流れが男子に行くかは不明ですが競パンも、もう少し場所を選ばず使えるようになれば良いですね。

そして・・・ ホントはめちゃくちゃ泳ぎに行きたいですが、じっと我慢しています(笑)


282 :名無しのゴン太君 : 2020/08/13(木) 00:30:58.51 ID:cxNN6Qz6 通報
男子用練習用水着でもミズノスーパーショート、スピードショートボックス、アリーナ+Kのような、少しずつでも人気が出てくれるようになるといいのですが…


283 : : 2020/08/13(木) 12:26:53.43 ID:7q0e9Rec 通報
>282

Vカットの練習用水着は若い男子水泳部員などが積極的に使っていくしかないですかね。

私が監視員をしていた時はVカットの練習水着の人もいたのですが、めっきり見掛けなくなりました。
逆にボックス水着の人は増えましたよね。
競パン派の方にとっては辛い状況には変わりないですが現状での打開策は残念ながら難しいような気がします。

私が言っても説得力がないのですが、少しでも練習で泳ぎに来ているような人達が多いプールや時間帯を狙って
行けば多少は周囲が気にならないかもしれませんよ。


284 :POOOL : 2020/08/13(木) 13:08:27.44 ID:aX1dX776 通報
某都内のプールの大人向けレッスンのコーチが超ハイレッグでFカップを超える巨乳です。毎回、アリーナやミズノなど色々な水着をきてます。30代、笑顔が素敵な感じ。
グループフリーレッスンなので料金を払えば誰でも参加できます。


285 :名無しさん@競水好き : 2020/08/13(木) 14:22:05.90 ID:wDetaqck 通報
284さん、どこのプールか気になりますし、毎日レッスンあるんですか?


286 :名無しさん@競水好き : 2020/08/13(木) 21:19:03.38 ID:3GatQwfo 通報
>>284
どこのプールか判明すれば、受講者殺到ですね!\(^o^)/


287 :VBAスイマー : 2020/08/13(木) 21:24:08.31 ID:MOChtkIk 通報
碧さんこんばんは

お知り合いの方に本当は着たい方がいらっしゃるのですね。
周囲が着てないから着づらい…その方のお気持ちはお察しできます。
これは我々がここで力説しても、仕方ないんですよね。考え方は人それぞれですし、
着るかどうか、恥ずかしいかどうかもその人自身が判断するものですから。

ただ、本当は着たいのに着れない、泳げないって本当に悔しいと思います。
先にも述べましたが、現代の日本という文化の中ではどうしても周囲に合わせないといけないって
考えが変わらない以上、他人と違う格好をするのに抵抗がある方々は減らないでしょう。

欧米の人達(特に女性)は競泳水着全盛期よりもカットが深いのを着てる方もいらっしゃいます。
男性も練習は形は違えどVパンですし、何で日本だけ?…って感じですね。

勿論、万人に押し付けるつもりはありませんし、多様性はあって然るべきと思います。

仰る通り、競パン&ハイカット水着の愛用者である我々が自信とモラルを持って、
堂々と泳ぎに行くしかないかなと思います。
それもなるべく水泳の本気度が高い方が多くいらっしゃる時間帯のプールに。
そしてここで泳いだ感想を載せていく…。
若しくは同じ価値観を持った方が多くいるサークルを探す…。そんなところでしょうか。
まあ、私は場所にもよりますが、少なくとも競技用プールではVパン一辺倒ですね。

ただ、幸い?にも水球や板飛び込みはVパンやVタフ、ハイレグ競泳水着ですので、
廃盤になることはないと思います。

水球用の水着は男女共にカットは競泳水着全盛期並み若しくはそれ以上あり、
国によってはこれでもかってくらい臀部に食い込ませてる方もいらっしゃいます。
着たことはないですが、素材が硬いと聞きます。
何せ水着を引っ張り合うため、破れることは日常茶飯事みたいです。
我々が愛用してるのに近い水着で、様々な泳ぎをしながら戦ってるのがカッコイイんです。

その方も自分の着たい水着を着ることに自信を持って欲しいですし、
碧さんや我々と一緒に泳げたら良いんですけどね…。

陰ながら応援してます。





288 :名無しのゴン太君 : 2020/08/14(金) 06:47:22.73 ID:1Q5mDPEE 通報
インストラクターや学校の先生等、多くの水泳指導者がVカット水着を着てほしいですね、Vカット水着の普及に繋がってほしいですね。


289 :YOSHI : 2020/08/14(金) 09:33:27.64 ID:8RgYWkQo 通報
お久しぶりです。以前から不思議に思っていることがあるのでお聞きしたいです。知っている方がいらしたら教えてください。
アシックスの白のハイドロCDやSPを実際に練習や大会で使用していた人がいるのでしょうか。画像で見ると濡れるとかなり透けるようです。
水泳部の経験がありませんのでわかりません。一般のプールでは見たことがありません。


290 : : 2020/08/14(金) 09:57:36.34 ID:DMWFjPe. 通報
VBAスイマーさん、こんにちは。

今朝はぴーかんですね。明日は親戚の方がみえるそうで今日は家の掃除ですわ~。

普段ハイレグを着る勇気がない人は監視員時代の元同僚です
今も監視員を続けている人なのであんまり詳しくは言えませんが、私と一緒に泳ぎに行く時は
ハイレグの競泳水着を着ます。普段、一人で泳ぎに行くプールはハイレグたと目立ちすぎるそうです。

まぁ、気持ちは解らんでもないです。たぶん同じ気持ちになった経験があると思いますが
行ったプールによっては、私、ちょっと目立ちすぎてるかな?と思うことがありますよねー。
そういう自分も泳ぎに行くプールは泳ぎ中心の人が多いプールを厳選していますが...。

私もハイレグ競泳水着や競パンが廃盤になるとは思いません。
試合で使うことは今後も考えにくいですが、普段使いでは一定数の需要があるからメーカーも新作を
出しているので現状をキープしていく感じなのではないでしょうか。

今後も私が泳ぎに行ったプールの感想などは載せていくつもりなので、今後は男性の様子も注意して
見ていくようにします。

今はこのような状況なので一緒に会う機会も少なくなってしまいましたが、連絡は常に取り合う仲間なので
この状況が改善されて泳ぎに行けるようになったら、少しでも一緒に泳ぎに行けるようにしたいと思います。


291 : : 2020/08/14(金) 10:04:09.01 ID:DMWFjPe. 通報
>288

これ、子供の受け持ちだと今は親がうるさいらしいですよ。
あんまり言えませんが、私の働いてたプールでも以前あったんですよねー。


292 : : 2020/08/14(金) 10:12:50.68 ID:DMWFjPe. 通報
>289

おひさしぶりですね。
結論から申し上げますと、男女含め一度も見たことはありません。
大会では白の水着は見たことないですねー。


293 :名無しのゴン太君 : 2020/08/14(金) 11:30:29.00 ID:1Q5mDPEE 通報
>291
20年も前は普通にVカット競泳水着を着ていました。今では指導者も成人もキッズの指定水着もスパッツ水着が多いですもんね


294 :名無しさん@競水好き : 2020/08/14(金) 15:08:36.49 ID:Mp/WdQP6 通報
284⇒そんな女性コーチが都内プールでレッスンしてるんですね!きっと人気ありそうなクラスですね。競パンでレッスン受けたら勃起しちゃいそうです。


295 : : 2020/08/14(金) 19:29:49.77 ID:DMWFjPe. 通報
>293

これも一つの時代の流れというやつでしょうか。
あとは子供の視線に合わせたりもするので、プールの中とはいえ股を開いたり足を大きく動かしたり
するため、少しデリケートな部分もありました。


296 :名無しさん@競水好き : 2020/08/14(金) 20:15:51.49 ID:3i0hjj2o 通報
横から失礼します。
白の競泳用水着ですが、ブーメランタイプでは有りませんが数年前のマスターズの
長距離の大会でスパッツタイプの水着を着用している男性は見たことが有ります。
自分はその時はスタンドにいたのですが、その人と同じチームと思われる女性が
その男性の水着についてヒソヒソと話しているのを聞いたことが有ります。
最近の大会は黒かせいぜい青、たまに赤のスパッツタイプがほとんどなので
かなり目立ってた?と思います。
ところで、皆さんは極小のブーメランタイプの競パンについて、どう思われますか?
自分は極小競パンが全盛期から水泳を続けていて学生時代にはジュニアサイズばかり
着用してたのですが、最近は流石にジュニアサイズの着用は控えてますが結構小さいサイズの
競パンを着用することが有ります。
マスターズのチーム練習や人と一緒に泳ぐ時は周りに合わせてボックスタイプや
スパッツタイプの水着を着用するのですが、やはり競泳用水着は小さい程良い!
という思いが有ります。
プールのスタッフさんは小さい競パンを着用している人はやはり警戒するというか
ドン引きしてますか?


297 :VBAスイマー : 2020/08/14(金) 21:22:52.97 ID:hQVV7wTI 通報
碧さんこんばんは

しかし、今日は見事な晴れでしたね。
今日から数日間は体温より暑い気温になるみたいで本当に干からびそうです。
親戚の方が来られるのでは気を遣いそうですね、

今日、暑さに耐えかねて久々に例の長水路プールに行ってきまして、
飛び込みプールがある水深2メートルプールに初挑戦しました。

ガラガラで3密とは程遠かったです。中高生くらいの男女数人がボックスとミドルカット水着で練習してました。
Vパン水着の方、久々に遭遇しました。真剣に泳いでるのを見ると仲間意識が湧いてきます。

深くて泳ぎがいのあるプールでしたが…。
ちょっとトラブル発生、足がつりました。幸い泳ぎ切った後でしたが…。
身体が温まってなくて水が冷たいのが関係してるのでしょうか?
競パン着て溺れるって洒落にならないですから無理しないようにしました。

お知り合いの方は元同僚の方なのですね。
そうそう、同じ経験は私も何度もあります。周りがスパッツだらけで一人だけ競パンだと…。
内心ちょっと目立ちすぎかな?とは思います。ただ最近はあまり気にならなくなりましたが。

碧さんは今まで競泳用プールで知り合いの方にバッタリ遭遇したことはありますか?




298 : : 2020/08/14(金) 21:46:57.63 ID:DMWFjPe. 通報
>296
白い水着はどちらにしても目立ちますね。そりゃ、周りの仲間からもツッコミが入りますよ。

極小競パンについてですが、元監視員としての意見としてはあんまり不衛生なのは控えてほしい、です。
これは女性として個人的にも同じです。昔はたとえ普通だったとしても今の時代では通用しなくなって
きているのも事実です。私が働いていたプールでも、たまにそういうお客様がおみえでしたけど
正直、見ていて感じの良いものではなかったです。

私の働いていたプールでは、小さい競パンのお客様が来たときは「ちゃんと泳げよ」と、まず思います。
ちゃんと泳いでいれば警戒は解けますがプールサイドやウォーキングコースでウロウロしている場合は
警戒対象になってしまいます。
ただ、これだけではお声掛けする事はありません。あまり露骨な場合を除いて基本的には、こちらから
何か言うことはありませんでした。ただし、他のお客様からクレームがあった場合はそれまでOKだったのが
NGになってしまうこともあるので注意して下さい。


299 :VBAスイマー : 2020/08/14(金) 21:47:25.41 ID:hQVV7wTI 通報
296さん

私は小学校からSCに通っており、小中の授業以外、競技用プールで泳ぐ時はずっと競パンでした。
学生時代は競パン、ハイカット水着全盛期でしたし、現在も競技用プールで愛用してます。
昔は男子の競パンってタイムを出すために面積を小さくするのが主流な時代もあってか、
皆さんジュニアサイズのものを普通に穿いてましたね。

わかります。私自身は泳ぎ易くするために1.2サイズ小さい競パンを愛用してます。
ただ、臀部や局部が見えたりする極小サイズのは不衛生とみなされ、監視員から注意を受ける可能性があり、
私個人的にはあまり好きではないため、身体にうまくフィットした水着を着ています。

私の意見ですが、小さくて泳ぎ易くても見えてはいけないものが見えるのは
モラルの上では良くないかなと。白い水着は透ける可能性が大きいため、
もしかしたら透けていたのかもしれないです。

周りがスパッツやボックスだと履きづらいですよね。
時代かとは思いますが、練習時においては競パンは機能性抜群なのに…です。



666 KB
続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50